
6歳の重度知的障害の子供を持つ母親です。特別支援学校の先生の勧めで障害児専門の病院を見つけたが、予約が難しく困っています。普通の小児科に行きたいだけなのに、予約待ちが半年もかかることもあるそうです。他の方も同じような苦労をしているのか気になります。
障害児を お持ちの方にお聞きしたいです。
うちの子は6歳で重度の知的障害(手帳もち、療育いってる、受給者証あり)がありますか、
体的な不具合は特になく、定期的に病院に通院するということが今までありませんでした。
進学する特別支援学校の先生からのすすめもあって、
「とりあえず 発達系を相談しておく 主な病院っていうのを決めといた方がいい」
と言われ、探したところ 地域に大きな障害児 専門の病院を見つけました。
そこは 紹介時に特化していて普通の小児科や小児外科、 耳鼻科、歯科、リハビリ
があり ここに来れば全部解決するんじゃないか とてもいいところ見つけたと思いました!
まずは 初心は小児科を受けなければいけない そうなのですが、なんと 受付が1ヶ月に1回の先着順で、
10分ほどで1ヶ月分の予約が埋まってしまう そうです。
ただの小児科に行きたいだけなのに予約すら 半年もできない方もいるそうです
他の方もこんな感じで苦労されたのでしょうか?
知能指数のテストなら待ちは分かりますが(うちも半年ほど待ちました)
テスト受けに行く ではなく普通に小児科に行きたいだけなのです。
障害児たいへんすぎ
- はじめてのママリ🔰
コメント

のの
今はどこも待ち長いですよね💦
上の子軽度知的障害ありで、診断する病院受診必須の地域のため予約したら、1年待ちと言われました💧

はじめてのママリ🔰
どこも1年まち多いですよね💦
上の子とき一年まち受診しました💦
下の子は紹介書いてくれて1年待たずにやれました!

ママリ
障がい者、児の総合病院にかよってます。
小児内科
眼科
歯科
児童精神科
リハビリに通ってます。
初めは予約取りにくいですが、次からは受診時に次の予約をするので取りやすいです。
ですが、特に今悪いところがないので小児内科も児童精神科も眼科も半年に1回程度です。
歯科は定期検診で2ヶ月に1回(慣らすため)です。
普段の風邪などひいたときは、近所の小児科に行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
実際に似たような大病院に通われている方の意見うれしいです!
なんとか次回の予約開始時間にスマホを握りしめて電話しまくって、勝ち取りたいです。
頑張ります- 1月12日
-
ママリ
専門だと、看護師さんたちも慣れたものです😅
何かあれば他の科にまわしてくれますし、 そこら辺で座り込んでも周りの目も気になりません😂 予約取れるといいですね🙂- 1月12日

mi
うちは普通の発達をみている小児科ですが、経過を診てほしいと相談してから早くて2ヶ月後です💦
代わりに薬などは必要なときにアイチケットを取れば処方してもらえます。
療育手帳の更新はうちの地域は児相での面談なのですが、前回1年以上かかりました。
療育やお金関係も度々手続きやモニタリングもありますし、その他他の子よりも手が掛かるしやることたくさんですよね😇
病院に行けても待ち時間は暴れてしんどい😇
就学してからは手続き系の頻度は減るので、少し楽になりました!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
きついですね…
障害児育児生きづらい〜
のの
電話したときも早めにお願いしたくてと伝えたら、早くて1年待ちと言われました💧
紹介状があれば早くなることはないですか?うちは紹介状があるば半年とかになるとは言われました💦
あたしは他の発達外来のある病院にも電話して、療育繋いでもらいました!