※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦の方が夫婦での生活費を負担する方法について相談です。夫と折半ではなく2~3割ほど負担し、家計簿をつけて月末に夫に振り込んでいます。出費が多い時は夫から支援を受けています。友人に話したら驚かれたそうです。

専業主婦の方!夫婦での生活費の負担はどうしてますか?

出産を機に退職をして現在無収入です。
子どもが小学生になるまでは働く予定はありません。
うちは折半までは行かないですが2~3割を私が負担していて、それぞれ家計簿をつけて見比べて、基本的には月末に私が夫に振り込んでいます。
私の方が出費が多ければ夫から振り込まれます。

友人にこの話をしたらドン引かれました(笑)

コメント

hana 🪷

専業主婦です!

とても珍しいやり方でびっくりしました 😳💡

うちは旦那のお給料全額をわたしが管理していて旦那にお小遣いを渡しています!

  • hana 🪷

    hana 🪷

    なので、生活費の負担は
    旦那 10:0 わたし です!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入ないのに負担するの珍しいですよね😂

    • 1月12日
deleted user

昨年から専業主婦ですが
働いてた頃も今も夫が全部支払いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全額負担してもらえるの羨ましいです!
    きっと普通なんでしょうが😂

    • 1月12日
空色のーと

ドン引き…とは言わないですが、珍しいとは思います💦

うちは、夫の口座の家族カードを作っていて、そこから勝手に引き出して使うシステムですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいですよね💦
    このやり方やめてほしいです😭

    • 1月12日
はじめてのママリ

結婚してからは夫の口座から全て支払ってます!
無収入で生活費負担してたらいつか貯金が底尽きるってことですよね😳?
私は働いてた頃の貯金は自分がコッソリ買いたいものとかそういうときに使ってます🙌🏻
基本的には個人的な買い物も夫支払いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通はそうですよね!
    貯金なくなりそうなら働いてほしいと思ってるんだと思います💦

    • 1月12日
ママリ

全部旦那持ちです💡
ドン引きってほどでは無いですが、収入ないのに負担するの?!とは思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか珍しいですよね💦
    このやり方やめてほしいです😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦です!
無収入なので
夫の収入だけで、生活してます☺️

2.3割の負担とは
個人の貯金を切り崩してるんですか??
妻が家事育児しているから
夫は自分の好きな時に好きなタイミングで
お仕事に専念できてるのに
おかしくないです?😇

ママリさんが負担してる分
旦那さんの収入が少なくて
支払えないなら仕方ないですが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いていたときの貯金切り崩してます💦
    夫は年収650万円くらいですが、外食とか遊びに行ったりせずに節約してますが、これくらいだと夫の収入だけでは難しいんですかね。。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計全体の支出、把握してますか?🥲

    手取りに対して
    旦那さんがいくら使ってて、
    いくら余ってるか把握して
    余ってるぶんは回してもらいましょ😊
    足りないならパートするしかないと思います🥶

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計全体は夫が把握していて任せきりです💦
    半年くらい前にファイナンシャルプランナーの方に家計診断してもらったときは褒められるほどでした。
    夫の方で私よりも貯金ができてるようですが、毎月いくら貯金できてるのかちゃんと聞いたことないので聞いてみようと思います。

    • 1月15日
ママリ

子供生まれてから専業~今は扶養パートです。
うちは私が収入あっても合算してそこから出してます。
収入なければ旦那の収入のみでやりくりです。
専業で収入ないのに出すんですか?
どこから?個人の貯金から?
おいくらあるのか分かりませんが…収入ない限り減り続けるだけでいつかなくなるので、今のうちに見直した方がいいのでは?と思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人の貯金から出してます😇
    旅行や美容に興味がなかったので貯金は1000万くらいあるのですぐにはなくならないとはいえこのやり方は見直したいです😭
    年収650万円くらいだと節約しても専業主婦はきびしいんですかね。。

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    個人貯金1000万はすごい!
    それだけあればお子さん小学生まで尽きないかもですが、それでいいのか?って気はします。
    お互いが納得してるならいいけど、してないから質問されたんだと思うので😅
    あとうちも年収それくらいですが、贅沢は出来ないけど普通に生活出来ますよ。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚前は実家暮らしてしたし、仕事が趣味みたいなところもあって日曜日以外はずっと働いていて貯めこみました(笑)
    夫の方で貯金はできてるので家計的にはいいのかもしれませんが、私の気持ち的になんだかなぁともやもやしてました😅

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

結婚を機に仕事を辞め、専業主婦です。
お金の管理は私がしているので旦那の給料全額管理、旦那にはお小遣いを渡してます。
ドン引き程ではないですが、珍しいやり方だなぁと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいですよね💦
    私にお金を管理されたくないんだと思います。
    まあ、私は浪費家ではないですが、私より夫の方が財布のひもは固いです。

    • 1月12日
ぽにぽに子

私は結婚してずっと専業主婦ですが、自分のお金は1円も出したことないですよ。

収入ないのに家計負担しろとは鬼だと思いました💦
それぞれ夫婦って役割分担があると思います。
女性はどうしても妊娠して小さい子供育ててる間は収入減ったり無くなったりするのは仕方ないですし、それも当たり前に分かってることなのでそれを負担してと言われたら、男は自分のことだけでフェアじゃないと思います。
男一人では子供産むことも出来ないのに産んでくれた女性に対してひどい仕打ち、と単純に思います。

でも、旦那さんの収入が少なくて妻を頼らなければ生活成り立たないなら仕方ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が少ないからとは言ってますが、年収650万円くらいだと外食とか遊びに行ったりしないで節約しててもきびしいんですかね。。
    平日は23時頃に帰ってくるからフルワンオペで頑張ってるのになんだかなぁという感じです😂

    • 1月12日
  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    年収650万は手取りで500万程みたいですね?あと、追加するなら児童手当や、住宅ローン控除あるならその戻りとか。
    生活費はそれに対してどれくらい払われていて、どれくらい余裕があるんでしょうね?🤔
    たっぷり貯め込んでる!😭というなら、負担してもらってもいいと思いますー。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろあって夫の方で2000万円近く貯金あるらしく、毎月の貯金も出来ているようなのでなんだかもやもやしてました😅
    余裕あるなら無駄遣いしたい訳じゃないから支払ってくれたらいいのにケチですよね(笑)

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが、自分の貯金ないので全部旦那のお金で生活させてもらってます😳!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通はそうですよね!
    このやり方は変えてほしいです😭

    • 1月12日
カイ

働けなくなってから全額負担にしてもらってましたが、最近は結構旦那のお金がキツくなってきてこっちが出すこともあります🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の収入次第なとこはありますよね😭
    やっぱり我慢するしかないですね💦

    • 1月12日
ままり

結婚後一人目妊娠、その後退職したので夫の給与で生活しています。

うちは子ども2人で世帯年収450万からやってきて今600万なので生活できなくはないという感覚なんですが、、、生活水準によりますよね😅
旦那さんも出してくれる前提なんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が7~8割くらい負担してます。
    生活水準にはよりますよね💦
    外食はほぼしておらず、食費は月3万円くらいで、私自身は1年以上美容院(やってもカットだけ)にすら行ってないのですがね😇

    • 1月12日
  • ままり

    ままり

    7-8割負担は主さんは納得されてないんですよね?💦

    かなり節約されてますね。
    うちは食費が外食や酒込で月7万前後、夫婦とも2-3ヶ月に一回は美容院行きますが年間120-150万貯蓄に回せてます。旦那さんもカツカツではないと思いますが、、

    独身時代の貯金は個人のものなので私は家計に入れたくない派です😅

    • 1月12日
       チョッピー

結婚後、7年位は専業主婦で子無しで居ましたが…夫が全部家計をやっていてくれて支払いも全て夫任せです😅💦
例えば、どうしても脱毛50万やりたいとかは自分の預貯金がかなりあるのでそこから出しました…
でも、許容範囲内なら自由に買ったりはオッケーです。
minneとかでハンドメイド出したお金とか株の儲けとかは私の貯蓄にしな〜って感じです。でも、たまにはご馳走してくれたりしたら嬉しいけどみたいな…

だって10ヶ月の子がいるのに働けは難しいですよね…

たぬき

結婚して子どもいて養う立場の旦那が無収入の奥様に出させるのは私も引いてしまいます😅🙏

貯金から出しているという事ですよね?何千万の貯金なら良いですが違う場合いつか底がつきませんか💦
私なら離婚案件でドン引きです。

はじめてのママリ🔰

財布が別なのでしょうか?
これまでもこれからもお互いに自分の貯金や収入に干渉しあいたくない夫婦のやり方だと思いました。今まではどうだったんでしょうか?ママリさんも自由に使ってきた感じですか?

うちも大体650万ですが、夫の収入だけでやりくりと貯金できてますよ。子ども一人ならいけると思います。
お小遣い制なので、お互いにあまり自由なお金はありませんが、総資産は結構あるのでお互い納得してます。
家計は共同管理です。出金や口座管理は夫、封筒に振り分けたお金はお互い自由に使う、貯金ペースの把握や全体の資金計画は私がやってます。お互いにどちらの名義にせよ勝手に貯金を下ろしたり使うことはありません。このやり方は結構貯まりますよ。

はじめてのママリ🔰

生活費は10割夫負担で、プラスお小遣いも貰ってます!
旦那さんは共働き希望なのでしょうか?主さんが無理言って専業主婦になったのなら仕方ないのかなとも思いました😅私の周りでは見ないやり方ですが…