※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
ココロ・悩み

3歳の夜驚症の娘が毎日泣き叫び、ママは寝不足でフルタイムの仕事をしている。パパは平日は遅く帰宅し、困っている。子供は保育園に行きたがらず、家ではストレスを感じている。精神科受診も待ちが長く、育児と仕事の両立が難しい。同じ悩みのママにアドバイスを求めている。

夜驚症持ち3歳の娘
毎日、泣き叫ぶ
ママは寝不足でもフルで仕事、ほぼワンオペ
パパはほぼ平日は23時帰宅
どう乗りきったらいい?
ママも子も寝不足でボロボロ
毎日、ママと一緒にいたい離れたくないと保育園に行きたがらない。無理やり園には行かせるけど園では楽しそうで優等生。
家では、ストレスなのか偏食で園では食べるのに、甘えとあまのじゃく。
なぜかママをイライラさせるのだろうか。
成長の為にも甘えさせてはいけない。
しかし、子にとって家は癒しの場であってストレスの場にしたくない。
愛情不足の影響なのか。
親子の時間が足りなさすぎなのか。

育児の事も考えて、
仕事上、自分担当の納期があり
会社休めない。

精神科も3ヶ月待ち

どうしたらいいの?

同じ悩みのママー
どう毎日頑張ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が3歳まで夜驚症か!?ってくらい毎日何時間も泣き叫んでました😨
あといきなり走り出したり🫠
フルタイム正社員で本当にヘトヘトでした😭
保育園で優等生タイプ、ママと離れたくないタイプ、保育園の給食は食べるけど家では偏食で食べないのも同じです!

日中疲れさせたり、逆にゆっくりしてみたり色々試しましたが本当に全く改善しませんでした。
最終的に下の子が3歳の時に産まれ、夜間授乳やらオムツなどの対応をしていると長女も起きてきて一緒に対応することが増え、そのうち長女は夜間は起きなくなる…って感じいつのまにか終わりました😨!

  • すぎむん

    すぎむん



    子供は何を考え、何を思ってるのでしょうか?

    ちゃんと野菜、肉、魚なんでも食べるようになりましたか?

    また、甘えはなくなりましたか?

    何でも自分でやるようにぬりましたか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今5歳半ですが、誰にでも「めちゃくちゃしっかりしてるね!」って言われます!
    そのくらいおませさんでなんでも自分でやりたがりますよー☺️
    ただ学年変わるたびに夏くらいまでは毎日保育園行きたくないって泣きます。笑
    泣きながら行ってますが😂

    偏食はなおってません!
    少し増えたけどやっぱり食べません🙄

    本人に聞くとやはりママが一番好きで離れるのがいや!ってことはよく言われます。
    私が夜あそびに出かけるだけで号泣です。(3ヶ月に一回あるかないか)
    ママと寝れないと泣きますし、いまだに夜中泣き叫んでるときあります。頻度もほぼなく、泣くのも短時間ですが🫠

    依存しちゃってるのかなーと思いますね🫠

    • 1月12日