※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の発達について不安を感じています。1歳半検診で相談する予定ですが、自分が勝手に心配しているのはおかしいのか悩んでいます。

先輩ママさん
何も言われてないのに、発達障害などを
勝手に疑ってしまうことありましたか?😭💦💦

息子のことは本当に親バカ満載なくらい可愛くて
毎日大好きなんですが、
発語遅めで目も正直他の子に比べるとあいにくいです。

来月の1歳半検診で相談するつもりですが、
今の時点で何も言われてないのに
こうやって心配しちゃう私はおかしいのかなって
不安になっていて🫠
もっとどんと構えて育児を楽しみたいのになあ....

コメント

𖦹‎' ‐ '𖦹‎‎

息子が赤ちゃんの頃から3歳くらいまで思ってたし疑ってました😮‍💨

ママリにも相談したらそうなんじゃないかと言われたことがあります笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💦
    つい心配になっちゃいますよね、、、

    • 1月12日
♡

保育者です◎

我が子は落ち着きなさすぎて心配してました笑
言葉は2歳になってから出始めましたよ◎
身体的なことや言葉はまだまだ個人差があるので気にしないことです!
目が合う、物を渡す、簡単な指示が通る、、などお子さんができることをたくさん見つけてみてくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    保育士さんって、気になることがあれば聞かなくても保護者にお伝えしてくださるもんでしょうか?☺️💦
    先生に聞いてみようと思いつつ勇気が出なくてまだ聞けずにおります、、笑

    • 1月12日
  • ♡

    毎日はなしがきけない、座れない、友達に手が出る
    などの毎日のことでしたら伝えます. 
    でもこれはまだまだ先のことかと😊

    今聞いても、もしかしたら私と同じく
    個人差が、、
    で終わっちゃうかもです😂

    • 1月13日
(๑•ω•๑)✧

常に心配ですよ💦
無駄に心配するのは可哀想という意見もありますが、心配するのだって親心の愛情だと思っています☺️

はじめてのママリ🔰

親なら定型発達かどうかって気にしちゃうのは当然かと思います🙆
うちも発達相談からの検査予定です。
園では問題ないと言われてますが、私には違和感しか感じないので👍

りん

聞くだけ聞いてもいいと思います!
違ったら違ったで良かった〜ですし、もしそうだった場合、あの時なんで相談しなかったんだろうってなると思うので🤔

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

大丈夫かな?って思うのはしっかり子どもと向き合ってる証拠だと思うかなそれはおかしいことじゃないと思いますよ

私自身上の子のことでずっと悩んでてまずは身近な母に相談して母は気にならないよと言ってくれてたけど幼稚園でお友達とのトラブルを期に先生に相談して今度発達検査を受けることになりました

先生はお母さんがきちんと向き合っていて安心したと言ってくれました😊
なので悩んだり相談することは全然悪いことじゃないです
むしろうちの子は大丈夫👌って思い込む方が危ないかなと思います💦

周りから心無いことを言われることもあるかもしれないけど真剣に心から向き合えるのは母親としてとっても大切で大事なことだと私は思ってます!
悩まれすぎないように適度に手を抜けるところは抜きながら過ごされてくださいね

𝘰𝘴.

あります、あります💦
保育士さんに、相談したこともあります😅

はじめてのママリ🔰

私は1歳半検診では特に何も言われなかったのですが、その後から気になり始めました🥲
言葉が遅い、落ち着きがない、座ってご飯が食べれないなどです。
もうすぐ2歳ですが言葉も出てきて、前よりも落ち着いてご飯食べれるようになりました。
やっぱり他の子と違うと不安になりますよね😅
1歳半検診で相談をして必要であれば面談や専門の方とのカウンセリング、療育を紹介してもらうといいと思います。
私も1度だけですが電話で相談した事ありました。
保育園に通っていない場合は、普段の様子を支援センターのスタッフさんに見てもらう→アドバイスをもらうのもいいかも知れません✨

ママリ

心配性なのでネットで調べるとすぐもしや...?って思ってしまいます🥺
1歳半検診では発語がないものの特に引っかからなかったのですが、心配のあまり自分から保健師さんやいろいろなところに連絡して以降相談乗ってもらっています💦
でもみなさん大丈夫と言ってくれるし、ネットから離れると息子なりに成長もしっかりしていてなにより可愛いのですが、、ネット見てすぐに不安になってしまいます🥲

N&Y

不安ありますよね…
でも、まだまだわかんない時期ですよ!

実際、うちの子が平均か早めでしたが、自閉症の診断名ついてます。

逆に引っかかりまくってたお姉ちゃんは、発達障がいではないです。

心配してしまうのはおかしくないけど、まだまだ、わかんない時期なので、あまり不安になりすぎず…です‼︎

ただ療育に早めに繋げておくことは大事(発達疑の子とか多くて施設自体が見つからない)だと思うので、探し出すことはした方がいいと思います🤔

mica🍊

心配にはなりますよ〜
でも何かが見つかった時はその時はその時です!親辞める訳にいかないですから!

発達の心配すること自体は悪い事でもなんでもないと思いますよ😊
大事なのはその後だと思います!

不安になってお子さんの事もまともに見ず悪い事ばっかり考えてしまって悲観して嘆いてるだけなのか、心配だけど今のこの瞬間のお子さんの可愛さを見つめつつサポートが必要な事が見つかったら早めに相談できる体制を整えておくのか、で全然違いますよね😉

何かが起きた時にどうすればいいのかの想定ができていれば、少しは不安が和らぐかと思います〜☺️