※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
ココロ・悩み

仕事と育児で鬱病になり、幼稚園に不安。人と話すのも億劫で、逃げ出したい気持ち。

死にたい、消えたいと思う毎日です。
去年6月まで仕事をして子供を保育園へ預けていたのですが仕事と育児と家庭が両立できずに鬱病になってしまい現在もメンタルクリニックへ通い中です。
今まで仕事もして、不器用ながらに毎日充実していたのにぽっかり心に穴があいてしまって毎日自分何してるんだろう状態で過ごしています。
子供といても楽しいと思えない、外出しようと外へ出ようと思っても出られず子供にYouTube見せて私は寝込む日々。
4月から幼稚園ですが、ママ友もできる自信ないし社会復帰できる自信がありません。
一生このままなのかなと不安になります。
人と話すのも億劫で、癇癪気味の子供にもイライラする毎日。
明日はどうしよう、また寝込んでしまうのかな。
半年ほど実家でお世話になって今もちょくちょく帰ってますが両親にも心配かけたくありません、私が育てなきゃいけないのにしっかりしなきゃいけないのに。
なんかもう何もかも手放して逃げ出したいです😔

コメント

ちー

私は適応障害になり1年間疾病で保育園を利用し、今は就労継続支援B型で作業してます。
社会復帰するためには、十分に休む時間が必要だと思います😊
お子さんが幼稚園に行っている間は、好きなことをして、美味しいものを食べて穏やかに過ごしてほしいです。
私はある程度動けるようになってからは、ゆるくジムで運動したり、サウナ行ったりしてました。
ママ友は私もいませんよ☺️
みんなそんなものだと思いますが。
挨拶していれば、なんとかなると思います!
今は通院して体調を整えることがお仕事だと思ってみては?
それが息子さんのためにもなります。

  • ままりん

    ままりん

    お返事ありがとうございます。
    ちーさんも適応障害なんですね😣
    家族にも幼稚園入ったら好きなことして子供が小さいうちはしばらく休んだらいいよと言われていますが、社会から取り残された自分が嫌だったり夫のお給料で暮らしをさせてもらってる罪悪感があり憂鬱になる日々です😭
    作業所とはどんなところなのでしょうか?お給料も発生するのですか?

    • 1月12日
  • ちー

    ちー

    作業場ではお給料ではなく工賃と呼ばれていて、僅かな金額です。
    障害のある方や社会復帰に向けて頑張る方の居場所です。
    お金よりも、まずは体調を整えて楽しく作業するんです☺️
    死にたいと思ったり、寝込んでしまうくらいならば、焦らずにせっかく与えられた時間を有意義に過ごすことに集中した方がメンタル的に良いと思います。

    • 1月12日
  • ままりん

    ままりん

    そうなんですよね。。
    ご飯も凝ったものを作れず、なかなか外に連れ出せなくて子供にも申し訳なくて😭
    ちーさんはお子さん保育園の間はどんな1日を過ごしていましたか?

    • 1月12日
  • ちー

    ちー

    私はシングルマザーなので、自分がこれ以上動けなくなれば子どもを育てられなくなる...と思い、休む以外の選択肢がありませんでした🥲
    保育園は9時〜16時まで行っていたので時間は結構ありました。
    最初の頃は頭を休ませるために意識的にお昼寝をしていました。
    美味しいものを食べて自分を励ましたり。
    それとどうしても、頭がぼーっとしつつも取りたい資格があったので勉強もしてました。
    1年間休んで動けるようになってからは4時間お仕事しつつ、サウナ、ジムで頭をスッキリする習慣をつけました。
    周りの目を気にしていると辛いですよね。
    頑張り屋さんなんですね。
    ごはんに、凝ったものを出すことはめったにないです(笑)
    いかに楽をするかばかり考えてます。
    幼稚園でたくさん遊んでいるでしょうから、外にあまり行けなくてもちゃんと育ちますよ。
    大丈夫です!

    • 1月13日