![ねーね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月半の赤ちゃんが昼間なかなか寝てくれず、お昼寝の時間を確保したいママの相談です。昼間のモロー反射が強くて起きてしまうので、対策を知りたいとのこと。
モロー反射が強すぎて、昼間起きてしまう
生後1ヶ月半の男の子を育てているママです。
寝かしつけも5分程度で、背中スイッチもないのですが、とにかくモロー反射が強くて、昼間10分も寝てくれません。
対策として、寝る時はスワドルを着せています。
なぜか夜は次の授乳まで起きることがほぼないのですが
日中はスワドルを超えるほどのモロー反射で起きてしまいます。(夜は布団で添い寝で、片手を抑えています)
家事や自分のことをするためにも、せめて30分くらいは、1人でお昼寝して欲しいのですが、なにか対策された方はいらっしゃいますか?
同じような境遇の方の解決策をお聞きしたいです。
- ねーね(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん自身も、長く寝れないのも可哀想ですよね😢
モローの後、そのまま放っておいて自主的に再度寝れない感じですか?
私はそのまま放置してます。あまりに泣くようであれば行きますが。
モロー反射は生まれもった物なので、無理に無くそうとするのも良くないと聞きました。成長するのに大事な機能らしいです。
と言えども、やはり夜は寝てほしいと思うのでスワドルやおくるみを活用してもいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎回ではないですが今日は寝て!ってときは、おくるみでがっつり包んでました😉 そしたら長く寝てくれてましたよ!
-
ねーね
おくるみをしても、気づいたら手を出してしまって…
なのでスワドルにしたんです😭- 1月13日
ねーね
再度自分で入眠するのは厳しいですね💦
スワドルを使って頑張ろうと思います!