※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

10月からの働き方について、9時間拘束は難しいので8時間か8.5時間で働くか迷っています。この場合の厚生年金や社会保険料などの引かれ具合を教えてください。

税金等に詳しい方おられましたら教えてください😭‼️
今年の10月からの制度の変更で、会社の人数が51名以上になるので夫の扶養から外れることになります。 今現在は6時間で働いていて、時給は900円です💦
10月から8.5時間(内1時間休憩)で働くか、8時間(内1時間休憩)で働くか悩んでいます。。
まだ子どもが小さいので、9時間拘束で働くのは難しくこの時間で考えているのですがこの時間の場合、厚生年金、社会保険料、健康保険等はどれぐらい引かれるか教えていただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

時給900円、1日の労働時間7.5時間(又は7時間)て事ですね🤔
月の勤務日数は何日ですか?
また通勤手当は支給されてたら、それはいくらですか?

それで算出できるかと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月の勤務日数は20日になります!😭通勤手当は四千ほどになっています🙇‍♀️

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

週5の月21日勤務だと、
8.5時間で健康保険が7,100円、厚生年金が12,993円
8時間で健康保険6,700円、厚生年金が12,261円
かなって思います。
社会保険料は健康保険と厚生年金の合計額で大丈夫だと思います。

東京都の協会けんぽの金額で、40歳未満、通勤手当3,000円での試算なので、条件が変われば金額も変わりますが、そんなに大きくは変わらないと思いますね。