※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事の両立が辛く、資格取得や部署兼任で大変。子供の世話や病気、人間関係に疲れてしまい、辞めたい気持ちも。時短勤務や休みは取りやすいが、会社の人に相談してもいいか悩んでいる。

育児と仕事の両立が辛い...
会社で、資格取得を強いられます。強制ではありませんが、半強制です。
その他にも人前に出される仕事も多くて、
部署も兼任でつらくなってきました。。
春に育休復帰後、2つめの資格に挑戦中です。

子供が小さくて手がかかるので勉強の時間もなかなか取れなくて、朝早く起きてやったり、昼休みにやったり、
正直病みそうです。
給料は割と良いので(とはいえ、手取り20万)それを強いられるのも仕方ないですが、資格資格でない部署もあります😖  

主人は協力的ですが、帰りは遅いので平日ワンオペです💦

それだけではなく、幾度となく風邪を引く子供達の通院、
気をつかう飲み会、間に挟まれることも多く、人間関係にも疲れました。金銭的には働いてた方がよいですが、
辞めたいと思うことも多くなりました。

ですが、時短勤務ですし、子供の体調不良での休みは取りやすい方だと思います。
もっと大変な方、重労働な方たくさんいるとは思いますが、
私は、やはり甘いのでしょうか?
辛いって会社の人に言ってもいいのでしょうか?

なんだか、疲れてしまいました。。乱雑でごめんなさい。
厳しいコメントは今は病んでるので、ごめんなさい🙇‍♀️

コメント

🔰

私もフルタイム
旦那は常に夜勤
病院通いやらなんやらで
年休はとっくになし。笑
休みはとりやすいけど
なんだか気は引ける、、
でもやるしかないかとは思いながら日々落ち込みながら奮い立たせながらなんとか生きてます!笑


面談の機会とかあるといいですがね😱

はじめてのママリ🔰

私も前職、資格取らなければいけなく、子供寝た後夜勉強してました。
正直仕事も忙しいし子供は小さく手もかかるし疲労MAXだし何もかも辛くて泣きながら勉強してました😂

肋間神経や、閃輝暗点になったり症状が出てやばいと思い思い切って辞めました!
もったいなと思いましたが…🥲

金融機関→福祉事務パートに転職し
余裕ありまくりの生活です。
お金の面では物足りないですが…

今は休みの日に簿記の勉強してまた転職し、ゆくゆくしっかり稼げれば良いなぁと思っています😊

辛い時は本当に無理しない方がいいと思います🥲
転職して感じたのが、色んな仕事はあって世界は広いなぁと思いました!笑

komachi

一旦メンタルの不調を抱えてしまうとその後生涯にわたって働きづらくなってしまうケースも多々あります。
そうなる前にしっかりブレーキをかけることも必要かと思います!無理なさらないでくださいね🙇‍♀️

ちび

勉強してる時間も気力もないですよね💦
復職1年目は特に子どもも手がかかるし、保育園の洗礼でろくに出勤もできずしんどくて、仕事は進まないしわからないことを調べたり勉強する時間もなくて、迷惑ばかりかけてました💦

資格に受からないとお仕事続けられないのでしょうか?
受からなくても続けられるなら、自分なら余裕が出てくるまで程々に、のらりくらりやり過ごします😂
それが難しいようであれば、職場に状況伝えて、あと1〜2年待って欲しいなど相談してみてはどうでしょうか?💦

必ず楽になってくる時は来るので、今はご自分の心身優先されてくださいね😢