※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親族の子へのお祝いが負担で、自分の子に使いたいと悩んでいます。

たまーにしか会わない、別に可愛いとも思えない親族の子にお年玉やらクリスマス、誕生日、何かとお祝いをあげなきゃいけない実家の決まりみたいなのが苦痛すぎる。

何人もいるし年間いくらかかってるんだろ😨
そのお金で自分の子になにかしてやりたい😞

コメント

のん

うちも夫の姪が同じ感じです。。
ほとんど会わないのに誕生日、クリスマス、入学祝いなど渡してます☹️

うちは子供二人、今年もらったお年玉なんて二人まとめて5000円でした🫠
こっちは姪に5000円渡してるのに🫠
誕生日プレゼントも貰ってないのにモヤモヤします。

mama

わかります😵‍💫
義妹は30過ぎても私は妹💓とか思ってるのかくれることはないです😵‍💫

正直あげたぶん返ってこないとただただ損した気持ちになりますよね😂

我が家は子供が多いいので一人っ子なのにくれる方には1人に対しても多めにあげてるので、子供にってより親同士のやり取りの気持ちです😂

はじめてのママリ🔰

えっ渡さなくてよくないですか!?そちらからも頂くなら、なしにしようと決めてやめます💦💦旦那の親族側なら旦那経由で。

はじめてのママリ🔰

そういう家庭ありますよね💦💦

他人(嫁)からしたら迷惑な話。