※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の保育園が近く、給料は低いが残業なしの仕事と、大手企業で給料は普通だが残業ありで通勤時間が長い仕事のどちらを選ぶか悩んでいます。要相談。

事務の正社員で就活してて悩んでます💦元金融事務で妊娠を機に辞め久しぶりの社会復帰です。

子供は保育園決まり慣らし保育中です。

1️⃣家から近い、車で10分程度。制服あり。
給料ボーナス(2.7)共に低いですが残業なし。経理なので経験積める。8時30〜17時。

2️⃣大手、家から少し遠い、普段は車で20分ですが朝の通勤時間帯は1時間はかかると思う所。
給料は普通ですがボーナス(5.0)良くて1️⃣の2倍,
8時50〜17時30で残業月に10時間程度、保育園の迎えが標準時間内に間に合わなさそう…

1️⃣は近いので通勤ラッシュも避けれるし混んでもしれてる距離だし5時に終わるのはいいなぁと思うのですが給料がネックです…

旦那は消防士で非番の日や休みの日はお迎えいってくれるけど仕事の日は24時間家にいないのでワンオペです。

お金を取るかストレスフリーな近場を取るか、、、一生悩みます💦

とりあえずどちらも応募してみようかなと思ってます。

皆さんならどちらを優先されますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私はお金ではなく時間を優先して転職しました🌟

家計状況にもよるかと思います。お金はたしかにあればある方が良いんですけどね、、、

あさり🌸

同じくらいの月齢の子がいて旦那は警察官の者です🙋‍♀️
うちも同じ勤務体制ですが、24時間ワンオペ大変ですよね🥹
お気持ちわかります。

わたしは子どもを4月から保育園に入れてフルタイム+車で片道40分〜1時間の職場に復帰と同時に異動しました!
保育園の預けはじめぴったりに送っていっても、定時に間に合わず、最初は時短勤務の予定でしたがそうすると給料減るの嫌だな〜と思い、保育園を変えました😂

保育園に通わせ始めると、鼻水咳は毎日出るし、週一で発熱するし、出席停止の感染症にもかかるし、、思った以上にしんどかったです。
うちもワンオペなのは3日に1回なので、時間休をとったり旦那に早上がりしてもらったり実家に頼ったりでなんとかやってきました。
ですが、異動が重なったのもあってわたしのメンタルが酷かったです😂旦那が平日当番の日とか今でも地獄です笑
せめて通勤時間がもう少し短ければな〜と何度も思いました。

わたしの場合は時短勤務にせずお金をとった場合なので少し違うかもしれませんが、参考になればうれしいです🙇‍♀️

ママリ🔰

①の会社は規模小さいですか?
私は大手の経理で働いているんですが(育休中)、経理はどうしても忙しい日が決まっていて思い通りに休みがとれないのが辛いです🥲
規模小さい方がある程度自由はきくと思いますが、1人経理だったりするとそれはそれでお子さんの体調不良時に休みとれなかったりするので大変かなーと。。。

②は何職でしょうか。部署にもよると思いますが、大手は福利厚生等が整っていることが多いので働きやすいとは思います😊
ただ遠いのは本当にネックですよね🥲


私自身は満員電車で通勤1時間、経理だけで40人くらいいて、フルタイムになると月30時間残業があるような会社ですが、育休が終わったらまた同じ会社に復帰する気です!
やはり大手の方が制度が整っているのと、給料がいい方が私的にはやりがいがあるからです😊

ちなみに消防ではありませんが、我が家も主人公務員です!
多分消防の方が夜勤や危険手当?とかでお給料はうちよりいい気がするので、そこまで給料にこだわらなくていいなら①もありだと思います!
ただ、近場、残業なし=ストレスフリーではないと思うので、是非どちらも面接に行って環境見てきてください😊
いい会社に巡り会えますように♡

はじめてのママリ🔰

私の旦那さんも消防です!
私が同じ立場なら①を選びます!

旦那さんが居る日は良いですが、ワンオペの日は送迎が辛いですし、何より時間を有効活用出来そうなので、お給料がもらえるのなら①で決めます🥰🥰