
旦那さんが遅く帰る日は何時まで起きていますか。育休中は温かい料理を用意していましたが、フルタイム復帰後はレンチンを提案したいです。旦那さんは協力的ですが、家事はしません。
旦那さんが仕事で遅い日は何時まで起きてまっていますか??
夜ご飯を帰ってくるのに合わせて温かい料理を出してあげる
を育休中からしていました(私が調理師のため作るのは早いです)が、私が4月からフルタイムで復帰したため22時以降に終わる日はレンチンして食べてほしいなぁと
思いつつまだ伝えれていません。
(そもそもそんなに遅くなる日が多い方ではないですが)
今日23時半ごろに、まだ終わらないならレンチンして食べてもらっていい?とLINEしたら
悲しい だけ返ってきました🙄😇
2人目産まれて育休にまた入ったら、前回と同じように
家事も育児もできるか不安です。
旦那は協力的とは思わないですが、私が仕事の土日は育児はしてくれます。(家事はやりませんが)
- みなみこママ🔰(妊娠32週目, 1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
毎日待ってないです!

はじめてのママリ🔰
レンチンくらい自分でやって欲しいです!自分のことは自分で!食べた皿も洗って欲しいです!
-
みなみこママ🔰
そうですよね😇洗い物までしてくれたら
心の中で拍手です🥹- 5月24日

jam
基本的には20時の寝かしつけで子どもと一緒に寝ちゃってます🫥
お盆に食器のセットとおつかれさま!のお手紙添えてあとはレンチンしてもらってます!
フルタイムでお仕事、子どもの晩御飯お風呂してたらもう十分だと思います🥰
子どもの寝かしつけで、私の営業時間終了です^_^
-
みなみこママ🔰
私もその1日の流れにしたいです🥹
逆に私が土日に22時まで仕事してきても、子供のお風呂も寝かしつけも帰ってきた私がやってるので何でやねんってなります😇- 5月24日

はじめてのママリ🔰
あえて起きて待ってるというのはしたことないです😂
旦那さんは、自分より先に休んでるのが許せないという人なんですかね。
今までそれに付き合ってきたなら、なかなか旦那さんも意識を変えるのが難しいのかもしれませんが…
私はもうこの時間以降は寝る(もしくは自分時間)というのを、徐々に伝えていくのがいいと思います。
-
みなみこママ🔰
許せないって感じでは全然ないですが、自分仕事頑張ってるの意識しかないんだと思います😅その陰でワンオペが行われてる事の感謝に気づかないタイプです😇
そのかわり、子供が荒らした後の片付けをサボって部屋が汚いとか、洗い物やらずに私が寝たりしても文句言われた事はないです。代わりにやってくれる事もないですが😂笑- 5月24日

ゆか
専業主婦ですが、遅くなるときは外で食べてくるか、テイクアウトしてくる、と夫自身が決めています。
フルタイムで働いているのに、23時過ぎまでご飯の支度のために待っているのは…キツすぎますし、ご主人ももう少し思いやりを持ってくれてもいいのに💧
そもそも23時過ぎまで、夕食を食べずに仕事し続けているのですか?😳
遅くなるなら職場で簡単に食べるとか食べて帰る、としてほしいですよね…
みなみこママさんが仕事の土日に育児?してくれなかったら困りますよね😳当たり前というか…💦
専業主婦ですが、家事も普通にやってもらっちゃってます…💦
-
みなみこママ🔰
23時まで食べずに帰ってきます🥹
いつもは遅くても21時くらいが多いんですがそれでも子供の寝かしつけ後なので
私も寝たいです😂
フルタイムよりも新生児の睡眠サイクルが今から怖いです🤣
ゆかさんちの夫婦関係が理想的で羨ましいです☺️- 5月24日

はじめてのママリ🔰
飲み会含め時間制限は設けず帰ってくるまで起きてますが、体が第一なので無理はしない方がいいと思います💦
その代わりソファーで軽く寝て、玄関開けた音で目が覚めたりはします。
私の場合無事帰ってくるか心配だったり寝室に後から来られると結局気配で起きるので待ってる節もあるので、特に産後は無理せず1人で背負わず体を休めて欲しいです🥹
もし文句言われたら私が怒りたいくらいです🤣
-
みなみこママ🔰
職業柄、出来立てのご飯が美味しいって思ってしまっている私も悪いですが
今となっては自分の事は自分でやってくれ
ってなってます🤣🤣
2人目生まれるまでに少しづつ家事の負担を減らしたいなと思っていますが
育休入ったら逆に仕事してないんだからって思われる気もします😇
文句言われたら一緒に怒ってください🤣
ありがとうございます^^- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
私も調理師免許持ちでお気持ちとても分かります!
レンジで温めて〜は10年暮らしてて3回もないかもしれません。
その代わり洗い物はやってもらってます(食器は食洗機に突っ込むだけですが)
家事育児の方が大変、2人でやるべきことだからと言ってくれるので他の家事も任せる時もあります。
命を育てているのだから仕事してないなんてとんでもないですよ🫣
どうかお身体を第一にしてくださいね✨- 5月24日

ぱ
昼からの仕事で0時頃帰ってくるのですが私も夜型なのでだいたい起きてます!1時半とかになるとさすがに仕事に響くので寝ないとな〜って感じです😇
ご飯は置いておいて、食べたかったら自分でレンチンして食べるしお腹空いてなかったら次の日に自分でお弁当にして持っていってます!

初心者のママリ🔰
遅くなるなら当然勝手に温め直してもらいます😖なんなら私の方が繁忙期は帰宅も遅いことが多いので、旦那がフライパンに放置したおかずを温めて食べてる側です🍽️作ってくれてるだけありがたいし、なんなら作ってなくても特になんとも思いません。。(今日ご飯ある?と帰る時聞いてます)

はじめてのママリ🔰
たまーに遅くて22時の時はありますが本当稀なので起きてます😂というか家事が終わってなくて起きてるの方が正しいかも…🤣
うちも1人目の時は温かいご飯出す為に
帰宅に合わせて作ってましたが2人目産まれた今は
週6ワンオペ年子(一歳半と二ヶ月)なのでヘトヘトで家事育児1人目の時みたいにできてないです💦
割とサボっても全然できてないです、
自分たちがご飯食べるときに帰ってきたなら温かいご飯ですが
自分たちが食べ終わってからの帰宅ならチンしてもらってます、!
うちの夫は食べても自分で洗うわけではないので帰宅に合わせて作って洗い物してなんてしたらまた作業増えたら休む時間なんてないので🤣💦
洗いやすいようにワンプレート多めです👌🏻

はじめてのママリ🔰
主人の帰宅はいつも22時以降、私も正社員で働いているので、主人の夕飯自体を残してないです(主人から夕飯はいらないと言われています)。

はじめてのママリ🔰
上に2人いて下に双子います。
遅く夫が帰ってきて
ご飯食べ終わるまでは起きてるようにするか
帰ってくるまでは寝ていて帰ってきてから起きてシャワーに行ってる間に食事の用意するようにしてます!
夫はこちらが用意しないと食べずに寝るので
こんなふうにしてます😮💨
みなみこママ🔰
旦那さん自立してて羨ましいです😂
ママリ
子どもがいないうちは良かったけど、
赤ちゃん産まれて24時間営業になったら夫のお世話までできないです😂
大変すぎません?🥹
大きい長男はさっさと自立させましょ🤝
悲しい とかグズったってダメです(笑)