※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産後の保険証について、国保か私の扶養で作れるか、12月2日生まれでも間に合うか不安です。教えてください。

出産後の保険証について
出産して子供をパパの扶養で職場の健康保険に入ろうと思っていましたが、転職する関係で新しい職場に入ってから作った方がいいとすすめられました。
12月2日産まれですがまだ作れていません。
入院代を支払わなければいけないのに、とりあえず国保に入るか、私の扶養で保険証を作ることは可能でしょうか?
これから作るので間に合うのでしょうか?
分かる方いたら教えて欲しいです

コメント

こーん🌽

うちは、旦那の扶養にして、保険証が届くまで2週間以上かかりました!
自分が国保に入った時は、当日発行されて渡されました。
扶養に入る際に、協会けんぽ?とかだと、保険証の代わりになるものを発行してくれたりするみたいです。

入院代というのは、お子さんが体調崩したりで入院されたのですか?💦
私の娘も生後1ヶ月で入院して、
保険証が無かったので、医療事務の方に相談して、保険証が届くまで会計待ってもらっていました!保険証がないとまる福も使いないですからね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます。
    出産の時の入院代を保険証ができたら支払いとなっている状態なんです。
    ひとまず国保に入れることにしました。
    夫の扶養に入れていれば保険代かからなかったのにと、思ってしまいます😭

    • 1月11日
いろいろ

お子様の詳細が書かれてないので、もし産後すぐにお子さんが入院されてるのであれば…
旦那さんが転職されるなら12/2の日付で保険に加入は出来ないのでは?
そうすると自分の扶養または国保に入れないと病院の支払いが全額負担になってしまう様な気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます。
    ひとまず国保に入れる事にしました。
    辞めるからと次の職場で作ってと言われてしまいましたが、自分で調べてでも前職の方で作るべきでした…🫠💦

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

基本的には収入の多い方の扶養なのではじめてのママリ🔰さんの方が多ければ問題なく入れて貰えることがほとんど(ただし育休中は収入0で旦那さんの方が多くなるのが明らかだと断られる可能性もある)です🙆‍♀️そうでなければ収入が低い方でも入れて貰えるかどうかは会社(健保や共済)次第なので会社に確認すると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます。
    取り急ぎ国保に入れることにしました😵‍💫

    • 1月11日