![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中、積極的な声かけ以外に意識していたことや、家庭内の会話が少ない場合の子どもの言葉発達について相談です。
日中ワンオペで、静かな環境で子育てされていた方!
お子様の言葉の発達を促すために、積極的な声かけ以外に、意識してやられていたことはありますか?💡
それとも、お母さんとの日常会話だけでも段々喋れるようになりますか😭?✨
子どもは家庭内の会話で言葉を覚えていくと聞いたのですが、うちは、平日ほぼ会話がないため 発語が遅くなるかなぁと気になりました🤔
(保育園は1歳10ヶ月で入園予定です🙇♂️)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
息子の時はたくさん歌を歌ってたり聞かせてました!
0歳児のときはほとんどそれくらいです💦
1歳半から読み聞かせを始め、今は絵本や図鑑をたくさん見ています😄
歌を口ずさんたり、絵本や図鑑で見たものをアウトプットしていてたくさん言葉を知ってるね。と児童館の先生へ言われました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読み聞かせはなるべくするようにしていました🤔(読めない日も普通にありましたけど💦)
あとは、公園や子育て支援センター等になるべく行くようにしていました。家だと静か過ぎて心配だったので、人の声が聞こえそうな所に行ってました。
それらのおかげかどうかは謎ですが、1歳ごろから徐々に言葉が出てきました。
でも、ぶっちゃけ個人差なんじゃないのーって思ってます🤣笑
何か追加でやったからといって発語の時期にそんなに大きなずれはないと思いますよー。24時間365日無音はまずいと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
いやほんと、やっぱり個人差が大きいですよね..😆💦💡
自分が疲れない程度に、私も支援センターいったり読み聞かせやってみようと思います🥺💪💓
ありがとうございます❣️- 1月10日
![はごろも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はごろも
音楽のなる絵本やおもちゃをつかってよく歌って踊っています娘の前で私が。笑
散歩にいった時にはできるだけ手でいろんな物をさわらせてこれは〇〇だね!と声かけしたりしてます!
耳でききとる音や手でつかんだりする感触が特に脳を刺激してくれてるんだとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
なるほどです👀✍️💓
散歩の時、私、気がつくと考え事しながら淡々と歩いてるので(笑)、色々工夫しながら散歩してみます🚶♀️♪
歌って踊って、素敵なお母さんですね👩💓- 1月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何もしてませんでした😅
平日ワンオペで
絵本も子どもが興味なく読み聞かせしておらず
私自身も無口なので声掛けとか積極的にはしてませんでしたが
発語は早かったです🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
そうなんですね🥺!✨
気がつくと無口になって淡々と世話してる時があり悩んでいるのですが、はじめてのママリさんのお話きいて ちょっとホッとしました😮💨🍀
あまり気負いすぎないようにしたいと思います🥺- 1月10日
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
家の周り、めちゃくちゃ静かです。
年齢的に高齢者が多いので😅
一緒にテレビ見たり外に出かけたりしてます。
2ヶ月から児童館に通っていたし、家でも娘と二人だけですが、私がめちゃくちゃ喋るので
意思疎通が結構できるように😂
一緒に懐かしいアニメ見てママの小さい頃の思い出話をしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
すごいですー!🥺💓
お子様も、そんなお母さんと一緒で楽しそうですね😋♪
私は、意識しないと無言で淡々と世話してる時あって、「あ...またやっちゃった🤭💦」ってなってます😂- 1月10日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
真面目に育児に取り組んでると無口になる瞬間ありますね😂
オムツ替えのときは汚れないようにと真顔に無言にになります😂
友達のような親子になりつつありますね😂愚痴も聞いてもらったりあーでもないこーでもないと毎日女子会ですね😂- 1月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💓
そうなんですね👀✍️✨
私もたまーに気が乗れば歌を歌ってあげたりはするんですが、それ以外はやっておらず😂💦
児童館の先生にそのように言われたなんて凄いです!私も少しずつ絵本の読み聞かせやってみようと思います📕♪
りん
個人差はあるのでお母さんがストレスにならない程度でいいと思います😄
現在息子読み聞かせで絵本や図鑑好きになって良いことなのですが、これは?と好奇心がすごくて疲れています🤣
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返信ありがとうございます💓
わ、そうなんですね🤭📚💡
もう色々な事に興味もって、色々質問してきて、凄いです〜😆✨❣️
子どもと会話のキャッチボールできることが楽しみで仕方ないので、羨ましいです♪🤭✨
(お母様は毎日大変ですよね、すみません😨💦)
私も無理しない程度にやっていきます♪
色々教えて頂きありがとうございました♪