※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長男がプラレールを分解し、大暴れ。イライラしすぎて頭痛、家が壊れそうに。児相が心配。

助けてください。
長男がプラレールを分解したがります。
それで何度もママとパパは直せないと説明しても大癇癪を起こして何度も約束をさせてやらせました。

そして今日案の定治してと言われて無理と説明。
そこで大癇癪
40分近く暴れてテーブルもひっくり返して、
ジタバタ大暴れのためカーペットもぐちゃぐちゃ
全ての部品もばら撒かれていました。

あまりにうるさいので別室に一人にさせましたがドアをガンガンやって壊れそう。階段の持つ部分もずっと叩いていて壊れそう
とにかく40分経っても大癇癪で近所迷惑のため仕方なく説明して今後これをやったら幼稚園の先生に事情を説明すると私もどなりちらしました
耐えられなくてイライラしすぎて頭痛が発生
無理すぎて私もクッションを殴ってしまいました。
家が壊れそうになり本当に無理でした

いつか児相がきそうです

コメント

まろん

念のため発達検査に繋げてもいいかなと思います。具体的なアドバイスをいただけるかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    発達検査ってどんなことをするのでしょうか?
    もう無理すぎて途方に暮れて疲れてしまいました😢

    • 1月9日
  • まろん

    まろん

    自宅や集団生活で困っている内容を伝えて、別室で子どもだけ検査を受けました。

    我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
    ・ルールを理解することが難しい
    ・癇癪スイッチが入ると大変
    ・言語化が苦手なので他害に繋がりやすい
    ・マイワールドやマイルールがある
    ・気持ちの切り替えが苦手
    などあります😓

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    そんな検査があるのですね。
    幼稚園だととんでもなくいい子らしく、我慢することが多いそうですが家だとたまにこれが起きます。
    (手を出したりの他害はない反面、やられてしまうことがあるそう😓)
    そして今日から新学期スタートで、幼稚園に行きたくないとずっと言っていてなんとか行かせて帰宅したら大癇癪でした😢

    疲れもあるのかなと思いつつ、あまりにも酷すぎて過去一の癇癪にやられてしまいました😞
    やはり検査が必要かもです。
    教えてくださりありがとうございました!

    • 1月9日
しましま

大変でしたね。
お近くにおもちゃ病院とか探したら無いでしょうか?組み立ててもらえるのではないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    夫とも話していましたが、一度でも直してしまったら泣けば直るとおもってしまう性格の長男は、
    壊したら直らないということを教えることが必要となり直すのはやめました😢
    (電池部分まで全て分解してしまい手に負えないレベルで壊しました)
    いい加減覚えて欲しいです😭

    • 1月9日
ジジ

うちの長男も幼稚園では手がかからず、家で癇癪起こすタイプです😇
担任の先生に「お母さんがお家で甘えられる環境をつくってくれているから幼稚園で頑張れるんですね、ありがとう。」と言っていただけて少し気が楽になりました。

細かいところまで分解するとのことなので、①、②、③、④、、と画用紙に大きく数字を書いて、その画用紙の上で分解し、
1番最初に外れた部品を①の上に置く、2番目に外れた部品を②の上に置く、、、ができれば、
1番大きい数字の物から遡って組み立てができるようになるかもしれません。

おもちゃの病院なら組み立てる様子を見学させてもらえると思うので、壊れたものが元に戻る過程を学ぶのにはとてもいいと思います。

我が子も作るより壊すのが好きですが、最近自分で復元しようとする姿が見られるようになってきました。
ドライバーやハンマー等、まだうまく扱えていませんが、自由に使わせています。

  • ママリ

    ママリ

    同じタイプです😭✨
    必ず先生の言うことを聞いて、
    手を出すことはせず出されることがあっても我慢してしまうそうです😢
    それが相まってか、家では信じられないほど大爆発します💦💦💦
    昨日から幼稚園が始まり疲れたのも重なったのかもですがすごい大癇癪でした😓

    すごい!!数字を書いて分解はやったことがなく、
    それなら無くさず元通りになりそうです🥹💓
    そしておもちゃの病院で見学というのは目から鱗でした!
    色々教えてくださりありがとうございます😭💓💓

    • 1月10日