
コメント

くりまんじゅう
活動内容は変わらないと思います😀

はじめてのママリ🔰
園によるので内容の変更は余りしないかもですね🤔
たまに職員が入れ替わるとこがありますが、そうなれば保育内容が変わるかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
幼保連携型というのになるのですが、調べたところ保育士と幼稚園教諭どちらも免許が必要?だそうで、そうなると職員は入れかわるのか、今いる幼稚園教諭が保育士免許持ってなければ取得するのか、どうなのか…。現状に納得がいっていないので、変わってほしいと願っているのですが…💦- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
おそらく既に保育教諭の先生が多いんじゃないですかね?
今は保育士だけど幼稚園教諭の免許も持ってる、またはその逆も多いので。
後は預かりの時間だけであれば保育資格のみでいけたと思います🤔
なので今の教諭たちは変わらず、預かりに保育士が増えるとかはあるかも。
その場合、短時間のパートとかが多いだうから保育内容をがっつり変えることが出来るのかどうなの微妙なとこですね…。- 7月11日

ぽぽ
多分あまり変わらないかと思います!
私保育士でしたが、施設に就職希望じゃない人たち(幼稚園か保育園で働きたい人たち)は、両方一緒に資格取ってる人が9割超えだったので、みんな持ってるんじゃないんですかね?
ただ、人数は増やす必要はあるので、職員が入り空気は少し変わるかもしれないですね!
0〜2歳が入っても、0〜2はお仕事してる人達だと思うので、5時位までは通常保育で1日の流れが決まってると思うので、合同保育にならないんじゃないかなーと思います

あづ
働いてた園が幼稚園からこども園に変わりましたが、カリキュラムや園の方針はそのままです。
園長など経営者がごそっと入れ替わるなら変わる可能性もありますが、基本は変わらないと思います😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
0〜2歳が入っても変わらないですかね?
今の内容が合わず、期待してしまうのですが…😭