
1歳8ヶ月の子供が公園での様子に戸惑い。遊具に興味なく、ハトを追いかけたりする。大きな公園でベビーカーを使うが、ベビーカーを離れて歩き回る。帰るときに大泣きする。同じような子供がいるか、言葉が通じると癇癪が収まるか、相談すべきか。
1歳8ヶ月の公園での様子(遊び方、帰り方)
ご覧いただきありがとうございます。
うまくまとまっていない文章ですみません💦
息子の公園での様子に戸惑いと疲れを感じています。
毎日午前中に息子を公園に連れて行きます
(たまに児童館など)
公園では遊具に一切興味はなく、永遠にハトを追いかけるか歩き回ります。たまに落ち葉を投げたり。
小さめの公園では、公園に収まっていられず、数分で公園をでて普通の道を歩こうとしたり、道路を渡ろうとします。
車が怖いので小さい公園はやめて、徒歩15分くらいのところにあるとても大きな公園にベビーカーで連れて行くのですが、コンクリ以外の芝生や階段も動きまくるのでベビーカーではついていけません。
ベビーカーを大きな公園の入り口に止めて歩かせると、どんどん奥に進んで歩き回るので、もうベビーカーのところへは二度と戻ってこれません。
(抱っこしてベビーカーまで戻ろうとする必ず爆泣きします)
また、1時間半くらい歩かせた後に帰ろうと抱っこしベビーカーに乗せると、かなり大泣きします。3分〜5分くらいで泣き止むかなと言った感じです。
周りを見てもそんな子はいません。大人しくベビーカーに乗せられている子を見て衝撃を受けました。
聞きたいことは
・同じような子はいますか?
・いつか言葉が通じるようになれば少しは癇癪もましになりますか?
・どこかに相談する(発達障害など)ことも検討した方がいいですか?
上記の間も、怒ったことはなく、終始笑顔で声をかけ続けています。(お外気持ちいいね、階段上手だね、ハトさん追いかけられて怖いかもしれないよ、こっち行こうね)
言葉は10〜15単語くらい出ていて、簡単な意思疎通(お茶飲む?抱っこする?おもちゃとって?)はできますが、もうそろそろママはご飯作るから帰ろうね、とかは通じてないと思います。
ただ聞いてほしいだけのような文章になってしまいました…!
もし同じような子いましたらアドバイス頂きたいです
- あさひ(2歳11ヶ月)
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
長男そんなかんじでした( *ˆ︶ˆ* )
ベビーカーは大嫌いで、結局のったことはなかったです😂😂
幼いうちは遊具では遊ばず、ひたすら歩いてました!
当時はヒップシートがまだあまりなかったので、普通の抱っこ紐を念の為つけてました( *ˆ︶ˆ* )
癇癪は、正直わかりません!😂😂
言葉でてからのほうが悪化することもあるし、
理解がすすむと癇癪なくなることもあります( *ˆ︶ˆ* )
相談はしてみても良いとおもいます😀
専門家に話きいてもらうと、糸口がみつかることもありますし( *ˆ︶ˆ* )
障害かも…と構えずに、育児相談しよーっとくらいでも良いとおもいます😀
理解力は、まだまだ、まーだまだです!
自分のことでないと想像もできないので、ママがご飯作るから…は少し難しいかも?とおもいました💦
え!みて!あの木なんかついてない?
とか
帰りのさ、〇さんちのワンワン起きてるかな?
とか、お子さんの興味に合わせて、ごく近い目標たてると進みやすかったです( *ˆ︶ˆ* )

はじめてのママリ🔰
行動全く一緒です😂
うちは三輪車で公園までお出かけするのですが、歩くのが好きなので下ろすとどんどん歩き回る、車も大好きなので道路に向かっていく、帰ろうと三輪車に乗せると泣くし立ちます😂
野外のイベントとか行くと、みんな大人しく手を繋いで歩いてるのとか見てすごいなと思います!
私は発達全く気にしておらず、本格的なイヤイヤ期に入ればもっと嫌がるだろうなと思いますし、それも成長と共に治ると思っています☺️
きっとそんな子いっぱいいますよ〜!
-
あさひ
コメントありがとうございます!
似たような子もいてとても安心しました…
まさに、近くの幼稚園で開催されるイベントなどに参加するのですが、みんな座って待てたり聞き分けが良くて…
うちの子だけ永遠に歩き回って部屋から出て行ったりして、その差にビックリしました笑
でも、歩き始めも遅かったので、これも成長かなと思うと、たくさん歩かせてあげたいなと思います😭✨- 1月9日

はじめてのママリ🔰
公園での遊び方は、その子その子によるので気にしなくて良いですよ✨うちの子は永遠と石拾ってます😂
あと、ベビーカーに乗せる時に、なんと声をかけてますか。たぶん、まだまだ遊びたいんだと思います💦子供との公園遊びって、平気で2~3時間コースになるのもザラです。もう少し大きくなると、大きめな公園で丸一日(お弁当を持っていく)とかってことも。
ベビーカーに乗ってお菓子食べようとか、そういった声かけでも泣きますかね?あんまりお菓子で釣るのはよくないと言われてますが、もしそれでベビーカー乗ってくれるのなら、単にまだ遊びたくて帰りたくないだけだと思います😂
-
あさひ
コメントありがとうございます!
私が気にしすぎて特に目に入らないだけで、本当はいろんな子がいるのかもしれないですね😭✨
帰るときは、うちに犬がいてその犬が好きなので、お兄ちゃん(犬)のところ帰ろうか!とか、ママ○○くんのご飯つくるから帰ろうか!などです◎
でも、言葉の理解も早い方ではないので、おそらく理解はしてないかと思います💦
お菓子はやったことがあって、手で振り払われました🤣
本や好きな車のおもちゃなどでもダメです😢
唯一、スマホでカメラをいじったり絵文字をスクロールするのが大好きなので、スマホをちらつかせると泣き止んでいじりはじめますが、スマホは休日に数分だけと決めているのであまり見せたくなくて、今は大泣きさせながら帰宅してます😭- 1月9日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😇娘も3歳まで続きました。今もたまーにですが、帰りたくない攻撃あります(笑)多分、欲求の中でも娘は遊びたい欲が一番強かったです。お昼ご飯で釣っても駄目でした(笑)
どこかで聞いたんですが「お家に帰る」と言うのがよくないとか。「お家に行こう」と言うと良いそうですよ。あと、お菓子作戦も何回か使えました😌帰らずにお菓子も食べれると思うとベビーカーに乗ります(笑)ただ、毎回だましてしまうと乗らなくなってしまうので、本当におやつだけ食べて帰らない日も作るといいですよ☺️
-
あさひ
コメントありがとうございます!
やっぱり同じような子もいるのですね…😭
お外であまり見かけないので、私が過剰に心配になっていました😢
お家に行こうって前向きに聞こえて凄い良いですね😭!!これから言葉も理解していくだろうし、使ってみます🥺✨
うちはお菓子作戦は成功したことがないのですが、またチャレンジしてみようと思います…!!
他にも誤魔化せるような好きなものが見つかるといいのですが…笑- 1月10日
あさひ
コメントありがとうございます😭✨
同じような子もいるんだととても安心しました😢
うちもヒップシートのような抱っこ紐を持っていったことがあるのですが、普段は乗るくせに公園の帰りは絶対に抱っこされないという強い意志を感じで諦めました😂
正直、癇癪というレベルまではいってないのかな?という気はするので、おっしゃる通り来週あたり地域の相談先に連絡してみようかなぁと思いました😭✨
声のかけかたのアドバイスもありがとうございます🙇♀️
いろいろ試行錯誤してみようと思いました🥹!