※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌻
子育て・グッズ

初めてのワンオペ育児で上手くいかず、落ち込んでいます。子供たちの寝かしつけに苦労し、期待と不安が交錯しています。

年子育児 ワンオペ

今日下の子が産まれてから初めてワンオペ(旦那が外出した18時以降の夜だけ)だったのですが、全然上手くいかなくて落ち込みました😢

20時半に上の子の寝かしつけ開始したけど30分経っても寝ず
リビングに寝かしていた下の子が泣き始めてしまい一旦戻ってオムツ替え。
おしゃぶりでしばらく落ち着いてたので、上の子寝かしつけ2回目。
でもまた下の子が泣き始めてリビング戻ってミルク飲ませてから上の子寝かしつけして
結局寝たのが23時です。

上の子は下の子ミルク飲んでる間も大人しく待っていてくれたし
世の中には常にワンオペでやってる人だっているのに、
たまにのワンオペで、しかも旦那はお風呂入れてから外出してくれて
なのに上手くやれなかったのが結構ショックでした。。

久々の一人時間だったから色々やりたいなーと思ってたこともあったりして、期待してたのもあるのかも😢

これからどんどん大変になっていくと思うと、心がずーんと重くなります😢やっていけるのかな。。

コメント

こだ

同じく年子兄弟の母です☺️

まだ下の子が生まれてすぐですよね?
そんなにすぐなんでもできる人なんていないですよ!☺️
手探りでこのやり方が楽だなってやり方が見つかってワンオペに慣れていきます
慣れるだけでうまくいくわけではないですが(笑)
今が1番大変ですよね
産後の身体なのであまり無理せず過ごしてくださいね🌼

  • ママリ🌻

    ママリ🌻

    下の子はもうすぐ1ヶ月になるんですが、全然生活リズムが安定しなくてこんな感じだったっけ?ってなってます😓

    最初から上手くできる人なんていないですよね!ありがとうございます🙇‍♀️平日は上の子保育園でゆっくりできるので明日からはまたゆっくりできそうです👍

    • 1月8日
  • こだ

    こだ

    1ヶ月なんて全然生活リズムとは?って感じでしたよ〜!🤣
    3.4ヶ月くらいからやっとなんとなくの生活リズムが整ってきた記憶です😳

    ある程度大きくなると年子でよかったな〜と思えることが多いので、これからまだ大変な時期が続くとは思うんですが無理せず頑張ってください☺️☺️

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月差の姉妹をほぼワンオペで育ててます👧🏻👶🏻ワンオペ寝かしつけ…スムーズに行かないとしんどいですよね💦

新生児期間〜2ヶ月くらいは、寝かしつけ前からのルーティンが安定せず長女に当たってしまい嫌な気持ちにさせることも多々ありました😞今は次女が機嫌良く入れる時間が長くなってきたので、新生児〜2ヶ月くらいの大変な時期に比べたらだいぶ楽です‼︎やっと、日中や寝かしつけ後の少しの時間2人を脇見にスマホでYouTube少し見て息抜きできる余裕が出てきました😊

始めから上手く行くと期待せず、深呼吸しながら怒涛の年子育児程よく頑張っていきましょう‼︎私も程よく頑張ります☀️

  • ママリ🌻

    ママリ🌻


    ワンオペでやられてるなんて凄すぎます🥺
    やっぱり最初はルーティンが安定しないですよね😢上の子に当たってしまう気持ちも分かります。。

    そうですね、あまり期待せずに肩の力抜いて程よく頑張りたいと思います💪ありがとうございます❤️

    • 1月9日