※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayumix
ココロ・悩み

親の支援が当たり前の人もいるが、私には考えられないことがあります。親の介護も考慮しないと。

親にマンションの頭金をだしてもらう
親の車を売って自分たちの好きな車を買う
親所有の不動産物件に住む
などなど
親からの支援が当たり前の方々。

頼る親がいない私には考えられないような事が割と当たり前にあります。

しかし、その場合親の介護などしなくちゃならない場合もあるだろうから目先のものだけては無いとは思いますが。

コメント

ベビーラブ

当たり前とは思ってないですし、感謝してます

親の介護など、必要になればもちろんするつもりです

  • ayumix

    ayumix


    すごいです!


    当たり前と思わない。とても大事だと思います!

    高い買い物は親に連絡、、
    親は大変だと思っちゃいます(汗)

    • 1月8日
はじめてのママリ

私も援助とかはないですが結構そういう人いますよね💭
結婚して子供を産んでからも毎月お金振り込まれるとか、積立ニーサ代くれるとか、子供の保育料払ってくれるとか、車は買ってもらえるとか・・・
結局、お金のある人は介護と言っても施設とかホームヘルパーとかお金で解決するので大丈夫なんじゃないんですかね?💭

  • ayumix

    ayumix


    うわぁー。やはり私の周り以外でもいらっしゃる話なのですね。

    親にしてもらって、介護とか面倒臭いことは放置?

    私には無理だなぁ
    子供に申し訳ないなぁーと思っちゃいます。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どこまでを頼る頼らないの範囲なのかわからないですが・・・
    わたしはお米は100%実家・車のオイル交換も実家など様々なことを頼らせてもらってます。
    仕事の時に子供をお願いしたり・・
    クリスマス・誕生日は欲しいもので高いものを実家へお願いしたり笑
    そんなわたしですら老後は見てあげようと思うのでお金を大量にもらってたらそれ以上の感謝があるのではないでしょうか。
    あとは介護については親の気持ちもあると思います。
    わたしの親は子供には迷惑かけれないって考えなので施設に入ったとしてもお金は私たちに負担させることはないと思います。
    消耗品など買ってきて〜とかあれば頼ってくるでしょうけど・・・
    援助がある人は頂戴!って言ってもらってるわけではなく親からの気持ちとして親が好きでやってるんでしょうし💭

    • 1月8日
はじめてのママリ

同感です。
うちも頼れる親がいないので、
義実家からお祝いもらえなかった•お年玉が●円しかもらえなかったなどの投稿見るとすごく嫌な気持ちになります😇
いい年して援助してもらうのが当たり前って、恥ずかしくないのかなぁと思いますね。
自分の子には大人になっても援助を目当てにするような自立出来ない人間にはなってほしくないです⭐️

  • ayumix

    ayumix

    援助を目当てに高額な買い物をしてると
    自立できないなぁーとたしかに思いますね。。

    親がいつまでもいるならばよいですが。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

大人になっても親の脛かじってて恥ずかしくないのかなって思いますが、ひとのお金で高い買い物できるって考えたらシンプルに羨ましいです😂!笑

  • ayumix

    ayumix

    たしかに
    値札見なくて済むのはいいですね(笑)

    • 1月8日