

はじめてのママリ🔰
学資保険ではなく、大黒柱の生命保険を活用するのが最近のやり方ですよ。

はじめてのママリ🔰
金利で選び、明治安田生命のものに加入しました!
14歳まで年払いで払うもので、
18歳の時に300万貰えます!
払うお金は250万程度なので50万くらい増えるものです!
中途解約しても元本割れすることがないものなので、現金預金よりはと思って加入しました!
もちろんニーサなどの資産運用の方が金利高く運用できると思いますが、
心配症でどうせ現金預金もそれなりに貯めていくと思うので、それくらいなら学資保険にと思い、加入してます!

み
最近の学資は元本割れが多いので、親に生命保険(本当の生命保険とは別口で)をかけてそれを学資にする方がいいのかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
私ではなく私の親に生命保険をかけるってことですよね??
それで必要になった時に解約するみたいな感じですか?- 1月8日
-
み
すみません、親とはお子さんから見た親のことです😂
低解約返戻金型終身保険とゆうのがあって保険料の払込が終わると低解約返戻期間が終わって、その後いつでも支払った保険料より多くの解約返戻金を受け取れる仕組みです🙆🏻♀️- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そんなものがあるんでね!!!
教えて下さりありがとうございます🙇♀️- 1月8日

はじめてのママリ🔰
パパかママで終身保険とかかけるのが多いイメージです。
学資で困るのって、万が一、費用を貯めてる最中にご主人が亡くなったりすると、貯金もできなくて学資がたまらなくて大学とかも諦めて貰うことになると思うのでそれをさせない為のものが学資保険だったり、生命保険だったりします。
学資保険は契約者が亡くなって保険料を払わなくなっても、満期保険金は貰える。
生命保険は契約者が亡くなった時点で死亡保険金として払い出される。
学資の為に、終身保険を活用してそれを死亡保障と、学費の積立にしてる方は多いです。
うちも学資保険ではなくて積立を保険でしてたり、終身保険に加入してます。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
積み立てたものは進学で必要になった時に解約してとゆう形になるんでしょうか?- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😊
- 1月8日
コメント