
お子さんが1歳の時のお年玉や貯金について相談です。自分の子どもは貯金する予定だけど、他の人はどうしているか気になるそうです。
お子さんが1歳頃の時、
お年玉っていくら位貰えてましたか?
とりあえずは貯金ですか??
うちは2万5千円ほどでした。😊
私が子供の頃は
まだお金のことが分かるまでは多分親の懐に、
分かるようになったら、自分で使いたい分決めて残り貯金する額も自分で決める って感じだったのですが
我が子は懐に入れずわかるまでは貯金する予定ですが
ママリ見てるとそもそも貰った金額も多いし全額貯金の方も結構いて、、、🤣笑
皆さんどうするのか気になりました😊✨
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
金額はそのくらいです🙌
とりあえず、子供の口座に全部いれて、だれからいくら貰ったかを記入してます😊

ちな
5〜6万もらって全部子どもの口座に入れてます☺️
上の方と同じように誰にいくらもらったのか記録してます📝
-
はじめてのママリ🔰
多いですねっ!!!
私も来年から記録します☺️💭- 1月7日

はる
15000くらいです。
親戚も少ないですし。
去年までは全額貯金してました。
-
はじめてのママリ🔰
今年からは欲しいものは買わせてる感じでしょうか(>_<)💭
- 1月7日
-
はる
22000円だったので2万は貯金して2000円は好きに使わせました!
- 1月7日

ままくらげ
万単位ももらえるんですか?
両祖父母からそれぞれ500円〜千円くらいで、全額貯金にしました。
相当裕福で親戚が多いのでしょうか?
私が子供の時ですらくださる人数が3〜4人なのでそのような合計金額になった事が無いです😅
すみません、純粋に気になりました。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の親戚が多くそれも近くたくさん住んでいて1人あたり1000-2000円で頂きました😣
私も子供の頃は父の親戚は遠方で無し、母方も姉が1人と祖父母のみで
万単位に行ったのも小学高学年からとかで、
息子にこんなに貰えるの?とびっくりしていましたが他の方の回答見てるとはるかに多い額でビックリです👀- 1月7日
-
ままくらげ
やはりそうなりますよね!
親戚が多いだけでなく赤ちゃんの頃から万単位と聞いて済む世界が違うんだな〜ってびっくりです😳
私も初めて一万円以上行ったのは高学年の時の滅多に会えない祖父母や親戚に会った時でしたので……。
教えてくださってありがとうございます☺️- 1月8日

どんこ
お年玉歴4年目です💡
子供が生まれてからの子供に向けてのお金(出産祝い、お食い初め、初節句、入園祝い、子ども手当等)全て子供名義の銀行口座へ入れていたのですが、けっこうな金額になってしまったので、のちのち贈与税等面倒なので、お菓子のカンカンに入れて貯めておくことにしました(笑)
お金の価値が分かるようになったら渡そうと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
うちはお祝いで頂いたお金はそのお祝いで使ったりしていて貯金はまだお年玉のみです、、、😫
確かに贈与税面倒ですよね💦- 1月7日

はじめてのママリ🔰
上も下も52000円づつ貰いました。
今まで貰ったのも全額貯金してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
わ!!凄いですね😲👏
親戚の方が多いんでしょうか💭- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
いや😅多くないです💦
1人の方の2千円を除き、後は1万だったので人数的には6人からいただきました☺️- 1月8日

ママリ
合計5万くらいもらってました
全額子どもの通帳に貯金してました!
-
はじめてのママリ🔰
私が子供の頃はかなり少なくて息子の額でもビックリしてたのですが、
5万の方も多くてビックリです👀笑- 1月7日

はじめてのママリ🔰
えっ皆さん多いですね!
うちは数千円です!両祖父母と、たまたまそのとき会った親戚って感じで。
お年玉は貯金にしてます✨
-
はじめてのママリ🔰
みなさん多いですよね💭
やっぱり貯金ですね😌- 1月7日

はじめてのママリ🔰
1歳の頃は忘れてしまいましたが、今年5歳の方はランドセル代も含まれていたので10万越えてしまい、流石に貰いすぎで子供には渡せません💦
今までのお年玉等(出産祝い、初節句祝等…)すべて親が子供ごとに管理して、そのまま将来渡そうと思っています。
欲しいものは、誕生日、クリスマスなどの節目に買ってあげています。
普段は、お手伝い1回したら、シール帳にシールを一つ貼って、5枚シールが貯まったら、100円渡して貯金箱に自分で貯めるような事はしています。
-
はじめてのママリ🔰
お手伝いができるようになればシールなんかでお小遣い稼ぎもいいですね😌💭- 1月7日

はじめてのママリ🔰
3人それぞれ見せて話し合って決めてます🌟
もらう時が一斉にいろんな人から貰うので落ち着いてから順番にって感じです。
長女は、お年玉の2割を貯蓄して5割を義援金に残りの3割で1年間過ごすようです。
長男は、1割貯蓄で4割義援金で5割をお小遣いにしてました。おそらくこのお小遣いは数ヶ月から半年でなくなるかと思います。ちなみに長男は透明の箱に今までの貯蓄分の金額と同等の子ども銀行のお金が入ってます😂
1歳半の次男は、今年10,500円貰って5,000円を貯蓄で残りの5,000円で靴を買い、500円をお小遣いでした。

はじめてのママリ🔰
うちはほとんど1000円で妹夫婦が2000円お年玉、5000円はクリスマスプレゼントをあげてなかったからと入れてくれてました🥺
トータルは17000円でした!
記帳してから18000円にして息子口座に貯金しました💡

まーま
お年玉もお小遣いも、本人に渡さず全額口座へ入金します。
お祝い等もですが、誰からどういう名目でいただいたか、通帳に書いてます。
今もらっている分で3万弱。
義実家が預かっている分でおそらく2万くらいと思います。
はじめてのママリ🔰
誰からいくら貰ったか記入しておけば良かったです、、、😫
来年からそうします‼️