
他のママ友に勝手に子供の発達障害を話されたが、関わりたくないと断ったら神経質だと言われた。お誘いに乗るべきか悩んでいる。
発達障害のお子さんがいる方に質問です✋
親と仲良い人にだけは話しているのですが、もし知らない人に自分の子の発達障害の事を話されていたら嫌ですか?
私は嫌です。
幼稚園で唯一のママ友がいるのですが、その人のママ友2人と幼稚園で誰と仲良いかって話題になったらしく、うちの話をしてうちの子の発達障害のことも話したみたいです。
そのお友達2人も子供の発達で悩んでたらしく、みんな悩んでるし私にも会いたいって言ってたよーと言われたのですが、そんな勝手に話されたくなかったし、幼稚園でのママ友いらない派なのでいやいいですーって断ってしまいました。
ただその後もっと他の人と関わった方がいいとか、私は人に対して神経質だとか言われました。
そのママ友は誰に対してもタメ口だし、誰とでもすぐ遊ぼーって感じのフランクな人なので、そもそもタイプが違うんだと思います。
けど娘のためにはもっとお友達と関わりを持たせた方がいいのかなって思うし、じゃあ今度…って感じで終わりました。
みなさんならお誘いに乗りますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
他所の子の発達障害を勝手に他言するとかありえないです💦
他の人と関わった方がいいとかアドバイスする前に他の人に言っちゃいけないことがあるのをわかった方がいい!!ってお相手に言いたいですね💦
私だったら発達障害を他言された時点で距離をおきますね。。
会いたいって言ってる方にも会いません😭

はじめてのママリ🔰
友達話してほしくないこと伝えて話されたらそれは、許せないしいやです。。
勝手に人プライバシー話すのもどうかなぁとは思います💦
私ならお断りします💦

ドレミファ♪
私は平気なは方です
なんなら情報提供しましょうー
って感じです😅
どうしても隠したくなる事実の反面そこに行き詰まり悩むのが母親だとおもうので知らない制度や病院の情報交換 療育での出来事など私は実際話してるし一緒に遊ばせたりしてます
お互いこどもの特性を理解してるので遊び方や地雷ふまない遊び方してます😊

退会ユーザー
え、嫌です😅
遊ばないです。
嫌で当たり前だと思いますよ。
話のネタに使われてるんですもん。
自分でアドバイスとかできる立場ならまだしも、勝手に話すとかあり得ないです。
自分はフランクなつもりかもしれませんが、勝手に人の事を話して詮索するデリカシーないタイプだと思います。
発達障害の子供や親がどんな気持ちか、人によって違いますし当事者でもないのにそれに口出しするなって思います。
育児や家庭の方針はそれぞれだし、ほっとけよって思います。
すみません、私は初対面からタメ口なら「は?」って思われないかって考えない人なのかな…😅って思ってしまいますし…。
お互いが気が合う人といれば良いと思いますよ😌✨
コメント