
コメント

優龍
子供たち
4年生くらいから
自由に使わせてます
我が家は親戚付き合いほとんどなく、
あまり金額が大きくならないので
半年くらいで
無くなります。

はじめてのママリ🔰
小学生になった時から自分で管理させてます。
だいたい2万くらいなので、それでどうしても欲しいゲームソフト買ったり、UFOキャッチャーとかをしてます。1年で使い切る感じです。

はじめてのママリ🔰
8歳11000円、5歳6000円もらいました。
ふたりと話をして今までは全額お母さんが貯金してきたことを伝え、今年は何か買いたいものがあったら使ってみよう!ってことになり
8歳6000円までは使ってもいい残りは貯金、5歳3000円まで使ってもいい残り貯金!という形になりました!
今回は小遣いとして渡すのではなく1/1-1/3のイオンとかの買い物でお支払いを見守ってみたって感じです。
2年生でまだ友達とお金を持って遊びに行ったりしないので管理させるのはまだ先かなぁという印象です。

はじめてのママリ🔰
小学生の時から自分で管理させてます。
小学生時点までのお年玉は50万円近く貯まってましたが、それには手をつけずにやりくりしてるみたいですね。

退会ユーザー
小学校高学年から1万だけ自分で考えて使うようにと渡してます。
中学生でも全額は渡してません。

ままり
うちは親戚が多くてお年玉5歳で一度に30万円超えてるので、高校生でバイトできるようになってからとかにします。
中学生なったら3万円とかだけ自由に渡すかもです。

ママリ
中学の娘もおりますが、
娘は2万円、
小学生以下は1万円のみ渡して自由にさせてます。
それ以外は貯金してますよ👍
ママリ
だいたいどのくらいですか?😳
優龍
2〜3万前後ですよ