
コメント

はじめてのママリ🔰
その通りだったと思います。
雇用契約書で子どもが1歳になるまでに契約が終了する事が明らかである場合を除いて該当するはずです。
なので、そもそもが無期の契約の場合や、更新制の契約でも雇用契約書に終了すると明示されていなければ取れると思います😆
はじめてのママリ🔰
その通りだったと思います。
雇用契約書で子どもが1歳になるまでに契約が終了する事が明らかである場合を除いて該当するはずです。
なので、そもそもが無期の契約の場合や、更新制の契約でも雇用契約書に終了すると明示されていなければ取れると思います😆
「お仕事」に関する質問
課長になることが決まっているのに辞めるの、もったいないですよね...? 私は事務で管理部という立ち位置で、大きな会社ではないので総務、経理、一般事務色々兼ねてます。 課長含めて役職のある方々の中で、今の課長が…
一月で一歳になります! 札幌市です。 保育園入園についてお伺いしたいです( ; ; ) 私は保育士なのですが詳しい入園のことまでは分かりません💦 ご経験のあるママさんや知識のある方にお伺いしたいです。 私は妊娠中…
ファイナンシャルプランナー三級を取得するか 日商簿記三級を取得するか悩んでます😣 現在事務職で、何年か後に転職を考えております。 経理知識があれば採用されやすいかなと考えており、 上記2つの資格取得からはじめ…
お仕事人気の質問ランキング
ちゃんママ
最近雇用契約書の更新があり
R5.12/1〜R6.5/31が雇用期間でして
契約更新の有無:更新する場合があり得る
との記載なのですが、
終了の明示はないですよね🤔?
はじめてのママリ🔰
大丈夫のはずです!
契約は原則として終了する旨の記載がある場合か、更新の上限回数が書いてある場合のみが終了の明示と聞いているので、
更新する場合がありえる、であれば雇用されることが見込まれると言うように判断されるはずです。
ちゃんママ
私自身、雇用保険未加入で
手当金や給付金がないのは
分かってるのですが、
育児休業の取得ができないと
上の子が保育園退園になるので
心配してたところなんです🥹
ご丁寧に分かりやすく教えて頂き
ありがとうございます😊✨