※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの🔰
妊娠・出産

第二子妊娠、上の子に伝えるタイミングについて悩んでいます。安定期まで待つべきか、早めに理由を伝えるべきか迷っています。経験やアドバイスをお願いします。

上の子に赤ちゃんができたことを伝えるタイミングについて。

この度第二子を妊娠しました。
第一子妊娠のときはつわりが治まってきた12週あたりに両親、義両親に報告して、仲のいい友人や兄弟には安定期に入ってから報告しました。

上の子はもうすぐ4歳ですが、あまり早くに伝えると幼稚園とかで先生に言っちゃったりするかな?と、最低でも安定期までは伝えないほうが良いかと思っています。
ただ、今後つわりなどで遊べない日なども出てくることを考えると理由を伝えたほうが良いのか、他の人はどうなのかな?と思い質問しました。
ご自身の経験や周りの方の経験など教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

うーちゃんままん🔰

あたしも言うタイミングは迷いました。末っ子6歳だし、保育園で言っちゃったりすると、もし流れちゃったりしたら、先生とか周りから気を使わせちゃうかなとかあったけど、両親より子供達に先に言いたかったので、早い段階で伝えて、ママの年齢的にも何かあるかもの理由も伝えて、言わないでねといいました。ちゃんと約束を守ってくれて、安定期入ってから、言ってもいいよにしました。

  • あやの🔰

    あやの🔰

    ご両親よりもお子さん達に伝えたいっていうのに愛情と責任感を感じました!一緒にこれから家族になっていくのはお子さん達ですもんね。
    そして、お約束ちゃんと守れる末っ子くんもえらいです。
    出産がんばってくださいね!
    参考になりました、ありがとうございます。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

今3歳半の息子が居ます。

11月の頭に双子ってわかったので母子手帳交付と同時に息子には言いました。幼稚園の先生にもお手紙で伝えました。

双子だし、息子の時に切迫と高血圧になってるのでいきなり入院ってこともあり得るので💦何があるかわからないのと、園バスを玄関横付けが可能ならしてほしくて😭

息子は先生達にはそういう話はしてませんが、息子に伝えてすぐに園でトイレの失敗(ほぼ毎回)が続き先生にも伝えてあったので「気持ちがざわざわしてるんだね」と先生達も受け止めてくれました。少し園でもツンツンしていたようです。出来ることでも先生にやって〜と言っていたりするようです。

伝えて2週間ほどして悪阻でグロッキーな日々が続いて遊んであげるなんてもってのほかで、夕飯も簡単なものを出して1人で食べてもらう日々が続いたので本人にも園にも話しておいてよかったです。

幼稚園の先生って子供の年齢的に下の子ができたっていう子をたくさん見てきてるのでなんとなくわかると思いますよ〜

  • あやの🔰

    あやの🔰


    双子ちゃんだとリスクを考慮して早めに伝えなきゃってなりますね💦
    そして、伝えたあとに上の子が少し不安定になること盲点でした。
    それは先生にも伝えておいたことでフォローしてもらえて良かったですね🥲
    年齢的にもまるっきり理解できないことはないと思うので消化できるまでは周りの大人たちで見守ってあげたいなと思いました。

    回答ありがとうございました。

    • 1月7日
なの

7週目で母子手帳をもらって、既に悪阻があって。ママは具合悪いからママと遊べないよってパパワンオペしてたので3歳10ヶ月の娘にママのお腹に赤ちゃんがいるよと伝えました。最初はママのお腹から産まれた赤ちゃんは私だけど🤔?ってぽかんとしましたが徐々に理解して女の子がいいなと言ってました☺️

特に言わないでね等は言いませんでしたが周りに言いふらしたりしませんでしたよ😊

  • あやの🔰

    あやの🔰

    悪阻大変ですよね💦
    私も今からビクビクです…
    ママのお腹にいた赤ちゃん=自分の発想とても可愛いですね。
    私も悪阻の度合いによって伝えるか検討します🤔

    • 1月7日
あづ

約束守れそうなら「誰にも言わないでね」で言ってもいいと思いますが、まだ難しいですかね?😅

経産婦だとお腹出るの早いし、伝えなかったら伝えなかったらで「ママお腹出てる」「お腹太ってる」とか言っちゃわないですか?😓
幼稚園で働いてましたが、子どもがそういうこと言うと「妊娠かな」「そういえば最近服装緩めだね」とか噂する先生もいました😅

逆に初期から園に報告して子どもにも伝えてても、子どもが全然わかってないってことも結構多かったです😂

  • あやの🔰

    あやの🔰

    絶対に言わないでほしい約束ってまだしたことがないので未知数です…😅
    なるほど、他の部分で漏れ伝わるケースもあるんですね🤔
    もし悪阻とかで幼稚園の先生に知っておいてもらったほうが良さそうであれば伝えることも検討てみようと思います。
    回答ありがとうございます!

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

母子手帳貰ってからと思ってましたがつわりが辛かったので5週で言いました😂
ママと2人だけの秘密だよと約束したけどすぐ幼稚園に言いふらしまくってました(私の目の前で笑)
娘が人に言っても私がスルーしてたのでみんな半信半疑だったり気を使ってくれたりで何も言ってきませんでした!

心拍確認した頃には私の体調で登園時間ズラしたりもあったし、娘にも寂しい思いさせてて不安定になるかもしれないと思ったので先生にも私から報告しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は口の硬い子なんですが…
    「赤ちゃんまだ小さくてお空に忘れ物取りに帰っちゃう事もあるから、悲しむ人が増えると可哀想だから内緒にしてようね」と話してしっかり理解してくれたように思ったのですが‪‪💦‬
    よっぽど嬉しかったんだな、仕方ない、と思いました😂

    「ママのお腹の赤ちゃんがね、あ、内緒だったんだった🤭」ってわざとらしく言ったり、皆の前でこれみよがしに私のお腹を温めたりしてました笑

    • 1月7日
  • あやの🔰

    あやの🔰

    早い段階でのつわり大変でしたね💦
    お子さんも新しい家族が増えるのが嬉しかったんですね、微笑ましいです🤭
    回答頂いてありがとうございます。

    • 1月7日
ながちゃん

私も迷いました、というかなかなか伝えられずにいました。
というのも、我が家は義理の両親と完全同居。
普通なら迷わず伝えるところですが、1人目の時に世話好きの姑が、初めて一緒に住める孫に喜びを抑え切れなかったのか、自分の親族、息子家族に言いまくってベビー用品を勝手に集め出したんです。
私は何も知らず、気づいたらあれよあれよと集まっていて、頼んでもないベビーベッドやぬいぐるみの山々、写真立てなど、正直ドン引きするぐらい張り切られたので、用意された以上使わない訳にはいかず、使えるものは使ってました。
それが嫌で、また勝手に動かれないように気づかれるギリギリまで黙っていたいと旦那に相談しました。
上の子は他所の赤ちゃんの面倒を見たがるほど面倒見がいいので、出来ることなら早く妹か弟が出来る事を伝えてあげたかったんですが、1日の報告を必ず姑にしてたので、赤ちゃんがいるんだよと絶対に話されると思って、敢えて「お腹が痛いんだよ」とだけ伝えてました。
上の子には妊婦健診で、先生が赤ちゃんと連呼した事でバレましたが、絶対に言うなと口止めさせました💦

  • あやの🔰

    あやの🔰

    な、なるほど!そういうケースもあるんですね💦
    同居だと子どもにだけ伝えるのはなかなかハードル高そうです…。
    私もお腹痛いんだよー、とか体調悪いんだよー、とかで濁すかなぁと思ってました😅

    回答ありがとうございました。

    • 1月7日
ママリ

つわりありましたが、ママ体調悪いんだーで誤魔化して安定期入ってから話しました😊
上の子は私が胃腸炎だと思ってたみたいです(笑)
前回流産しているのもあり、安定期入るまでは旦那と実両親、職場にしか伝えてなかったです。

  • あやの🔰

    あやの🔰

    妊娠報告のタイミングって相手が誰にしても悩ましいところありますよね。
    私もなるべく身近なところまでで留めたおきたいなと思ってます💦

    回答ありがとうございました!

    • 1月7日
Milky

私もめちゃくちゃ悩みましたが、つわりがひどかったことと切迫流産だったのもあり送迎が難しくなってしまったところで子供が先生にママ具合悪いってつたえたらしく先生から直接具合悪いってお聞きしたんですけど大丈夫ですか?と聞かれて答えました🤣
直接言わなくても周りはやはりなんとなく気づきますね😭

  • あやの🔰

    あやの🔰

    なんとなく気づかれるのはありそうですよね。
    うちは幼稚園なので送迎はバスですが、それでも関わることはあるので🤔
    直接聞かれたときは私も言うしかないなーってなると思います😂

    回答ありがとうございました。

    • 1月7日