※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまおママ
ココロ・悩み

家事が苦手で大掃除もできず、子供の世話に追われる母親が悩んでいます。掃除が苦手で家が汚いことに悩み、他の家庭と比べて自分を責めています。離婚も考えていますが、旦那に理解されず困っています。

家出したいです。
もともと片付けが苦手で、この年末年始でもらったり増えたおもちゃや服で家が溢れかえっていて辛いです。片付けても片付けてもうまく行かなくてだんだん苦しくなってきました。年末も育休中だからちゃんと大掃除したかったのにできなくて苦しいです。家にいるのに育休中なのに家を綺麗に保てない自分が嫌です。今日はもうほぼ寝たきりで子供の世話だけして何もできませんでした。どうせ何もしないなら私は居なくても問題ないと思います。もっとやりたいこともあったはずなのに、ちゃんとしたいのにやる気がでなくてそんな自分が嫌です。母親なのに家出したらもう子供と暮らせないと思ってそれだけで留まってます。旦那はただの怠け者だと思っています。責めたりはしませんし家事も何も言わずにやってくれます。でも旦那がやってくれればやってくれるほど自分が何もしないことを責めてしまいます。周りの友達がちゃんと家事をしているのをみると苦しくなります。掃除しても掃除してもうちは汚いです。きりがないです。綺麗に保ちたいのにできません。子供のことは好きです。大切だと思います。でももう無理かもしれないと思って離婚を切り出したりしています。でも旦那はわかってくれません。どうしたら片付けできるようになりますか?みんなの家はなんで綺麗なんですか?どうやって掃除をしたら綺麗になるんですか?みんな一日中掃除してるんですか?

コメント

○pangram○

あああ分かりますわかります

私、学生の頃はあまりに片付けられなくて、寝込んで、その間に母と妹が私の部屋をどうにかしてくれてました。

もうね、片付けと掃除、これ出来ないんです。

我が家もやばいです。

救いとしては、私が家事ができないことを、夫はしっかりとわかって結婚し、責めないことです…。


旦那様がわかってくれないのは辛いですね…。

私はね、捨てるしかないです。もちろん、捨てても捨てても物は無くならないし、片付けてもすぐに散らかる。

仕事はできるし、コミュニケーションもしっかり取れるし、外ではしっかりしてるって言われるんです私。

でも、致命的に片付けられない。

すごく分かります。本当に…

ほんと、綺麗な家って、どんだけ掃除してるの?って思います。

私は旦那に、結婚して数年してから、あなたは発達にそう言う特性があるんだと思うよ。わかってたから大丈夫…と言われました。

私!発達障害あったんですね。なんか納得したんです。

得意なことは変なくらい得意なんですけど、ダメなことは全くダメ。

我が家の散らかりは相当ですよ。なので、人は呼べません。

旦那さまがやれるならやってくれて、それで良いと思います。主さんは主さんが得意なことを頑張りましょう!

私は結婚する時、私は仕事は出来るけど、本気で家事はできない。と夫(彼)に何度も伝えました😅

私は私が出来る範囲で、頑張るけど、完璧にはできません。と言ってます…

  • ひまおママ

    ひまおママ

    旦那も片付けができないんです。。片付いてなくても気にならない人なんです。だから苦手だけど私がやり始めないと全く片付かないんです。それが辛くて、片付けのことを考えるのも嫌で、収納する箱とか引き出しとか、そういうのを用意するところから私がやるしかないんです。
    戸建てに引っ越して2年、そんなに大きくない家ですが今こんなに物が溢れていて2人の子供たちが大きくなったらどうなってしまうのかと。。だから今からなんとかしないとと思って焦っていますが、一部屋足の踏み場がないくらいの物置になっているのと子供のおもちゃを置いている部屋も歩けるところが徐々に減ってきて服は入り切らず雪崩れていてもうやる気持ちが全くなくなってしまいました。

    • 1月7日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    あっ

    あの、うちも旦那は片付けできませんよ!なので、部屋は大変な事になってますね!

    一部屋は物で一歩も入れませんよ!物に乗っかって移動ですね。おんなじですね!工夫しないと転んじゃう。娘にはそこは開けないでね!危ないから!と言ってます。

    私も旦那も、これやばいね!片付けないとね!と何年も言ってます。しかもマンションですから、一部屋で生きてますよ今。

    部屋が散らかってても死にませんよ!出来なくて落ち込んでるのと、出来なくて落ち込むのやめてとりあえず身近なところから少しずつ片付けするなら、落ち込むのやめておいたほうが、メンタルも楽かなーと思います。

    私は元々、片付けられないけど、人は人。自分は自分。っていう考え方なので、他人の家が綺麗ですごいな!とは思いますが、そんなに辛く考えたりはしなくなりました。

    前は、片付けるのが苦痛すぎて動けなくなってましたが、今はなんか、、、振り切れて、針の壊れた時計見たいな感覚かもしれません。

    でも本当、片付けられなくて辛い気持ちは分かります。苦しいのも、通り過ぎたので、とても分かりますよ。

    最近は、とにかく、少しで良いから捨てるようにしてます。
    減りませんけど…

    散らかってて落ち込むより、おんなじ散らかってて落ち込んでないほうが、メンタル楽になりますよ!もう仕方ないっか。ってことです

    • 1月7日
ままくらげ

生後3ヶ月は私の時は一気に体調が悪くなった時期です。
産後ハイが終わったんですよね💦
身も心もズタズタでした。
ひまおママさんも産後の疲れが出てしまってるのだと思います。
ミルクや離乳食をあげてる写真の背景が散乱したおもちゃと毛布だった日もたくさんあります😂
当時は同じように片付けられなくてごめんねと帰宅した夫に謝って一緒に片付けてもらってましたが今では当たり前じゃん!無理だよ!って笑い話です。

ましてや上にイヤイヤ期のお子さんがいらっしゃったら片付かないのも無理ないです。5歳の息子はできない!めんどい!と文句を言おうが片付けさせますが、3歳前のお子さんは手伝い無しでは難しいですよね😣

余裕のある時だけ大きなケースに適当に突っ込んでいれば良いんです。
みんなの家もきっとSNSにあげる時や人が来る時だけ見せる範囲を綺麗にしてるだけですよ。
私がそうでした🤭

何もしないと仰ってますが子供の世話と言う一番しんどくて面倒なお仕事をしてるのですからがっかりしないでください☺️

  • ひまおママ

    ひまおママ

    それだけでいいんでしょうか。娘は普段保育園に行っていて、息子もとてもよく寝てくれる子なので時間がたくさんあるはずなのに。夜泣きも全くしないから夜やればいいのに、お風呂に入ると全く体が動かなくて何もできなくなります。他の方の回答にも書きましたが、戸建てに引っ越してこれ以上家が広くなることは今後なさそうなのに全く収納できなくてもう辛いです。

    • 1月7日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    いいんですよ!😣
    本当に今は無理をしてはいけない時期です。

    そもそも保育園に行ってても夜泣きがなくても、産後のホルモンバランスがガタガタ、授乳もある時期なのですから動けなくなる時期があって当然です。
    怠けてなんかいない事を旦那さんは分かってません😡

    物が溢れてる事も悩みの種ではありますが、これから先ベビー用品などが不要になったり、お子さんと一緒におもちゃの断捨離ができるようになります☺️
    頭と体のぼんやりも次第に晴れて来ますからそれからでいいんですよ。
    私も息子の出産直後に戸建てに越しましたが、自分の荷物(昔集めた漫画やぬいぐるみ)は3年間自室で段ボールに入りっぱなしでした🤭

    なので本当に今動けないご自身を責めないでくださいね。
    思うように体が動かない事は殆どのママさんが通る道ですから☺️

    • 1月7日
みいな

産後3ヶ月で上のお子さんもいて、片付けられないなんて当たり前だと思います。
出来ている人ばかり見えるかもしれませんが、片付けや掃除のことで頭がいっぱいになって、他のこともできなくなってしまっているようにお見受けしました。

とりあえずお子さんが起きている間は掃除や片付けは無理だと思います!
わたしは無理です笑
もともと苦手なので、それは主人にもごめんねって言っています。お風呂場の掃除は完全に任せています。
2人の綺麗の基準が違うとつらいですが、「ここまでしかできない。」って言ってしまったほうが楽です💦

一部屋は物置部屋状態なので、とりあえずリビングに置けないものはそこにポイポイしています。開かずの間って呼んでいますが、子どもが小さいうちは普段過ごすリビングだけ危険なものがなければいいかーと思って生活しています。
パンくずや髪の毛が落ちるので、掃除機だけは子どもがテレビ観ているときにスティック掃除機でこまめにかけています。でもそれだけです!
産後は出来るか謎です、、

  • ひまおママ

    ひまおママ

    掃除だけじゃないんです。洗濯も食後の片付けも旦那がやっています。ゴミを集めるのもゴミ捨ても旦那です。掃除はロボット掃除機で毎日掃除しています。じゃあ私は何をしているのかと思うと何もしていないんです。何もしていないのにただ時間が過ぎていて、でも動けなくて、なんで生きているのかよくわからないです。

    • 1月7日
  • みいな

    みいな

    少しうつ状態というか、お疲れが溜まっているようにも感じます。
    ご自分を責めないで、いったんゆっくり(気持ちを)休めたほうがいいように感じます。
    病院や保健師さんにこの文章そのままお伝えするとか…

    • 1月7日
  • ひまおママ

    ひまおママ

    すみません、ちょっと一杯一杯になってしまって思いつくことを全部書いてしまいました。。子供や旦那とも普通に接してられるんです。笑えるし、普通なんです。でも心の中でそう言う考えが止まらないのも事実なんですが、その辺が旦那には理解してもらえない部分で。。
    少し自分のために家事から逃げてみようと思います。。
    ありがとうございました!

    • 1月7日
  • みいな

    みいな

    いえいえ、ご自分でまだ大丈夫!と思っている時ほどしんどいし、危ない時だなって個人的に心配になったので💦
    (自分がすぐいっぱいいっぱいになってしまうタイプで…)

    旦那さんが分かってくれるといいですね…!

    • 1月7日
deleted user

めちゃめちゃ分かります😭💔
どんなレベルか分かりませんが、もう絶対無理なら定期的に家事代行とか頼んで片付けや掃除してもらうのが一番かと思います🥺
人には考えなくても出きることと、頑張っても出来ないことがあります💦
出来ないことをやろうとしても無理なので割りきって専門のお仕事の方に任せるのが精神的にも楽だと思います

  • ひまおママ

    ひまおママ

    ありがとうございます。
    収納場所だけでも誰かに決めてもらえたらと思うので、プロの方に依頼することも考えるのですがやはり高いんでしょうか。。。
    よくみる収納アドバイザーの方など依頼したいのですがどうしたらいいのか。。

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例えば1部屋何万とかそんな感じかもしれないですね🥺
    実際に頼んだことはないのですが…ある程度最初に片付けれれば定期的にお掃除なんかの家事代行いれるのもいいと思いますし、
    地域のお掃除業者さんや、家事代行の方に頼むならメッセージのやり取りで見積りなどしてもらうのがいいと思います💦

    • 1月7日