※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの頃から育てにくく、イヤイヤ期が激しく、甘えん坊で頑固。一人遊びせず、負けることにこだわりが強い。幼稚園では優等生だが、一緒にいて疲れる性格。同じ経験のママさん、話を聞きたいです。

発達障害ではなさそうだけど、赤ちゃんの頃から
ぼんやりとした育てにくさを感じています。

1歳過ぎから激しいイヤイヤ期に突入し、
今も我が強く頑固で我慢することが苦手、
超甘えん坊で外では歩かず抱っこにおんぶ、
食事は私の膝の上でアーンしてます。

一人遊びを一切せず、こちらの事情を汲むことができません。
「ママはお腹が痛いから今は無理だよ」と言っても
「でもママがいい!遊んで!!」と無理強いしてきます。

失敗すること、負けることにこだわりが強く、
ひらがなの練習をしようにも1ミリずれただけで
発狂するので進みません。

たまに会う遠方の祖父母も、娘が来て数時間で
「…これは大変だねぇ」と苦笑いです。

でも言葉は達者だし幼稚園では優等生のようです。
なので発達障害には当てはまらないと思うのですが、
一言で言うと一緒にいて疲れる性格です、、、

もし同じように感じてるママさんいましたら
お話聞きたいです💦

コメント

ばばちゃん

幼稚園では、そのこだわりはでてないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園ではしっかり者でまったく手がかからないと、どの先生にも言われているので、こだわり出てないんだと思います😅

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

発達障害ではないのなら、親の関わりや環境で変わると思いますよ!
さすがにその年齢で外で歩かない、膝の上でアーンは甘やかしすぎです。
育てにくい子になってしまう原因が子育ての中に絶対あると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も、何も手放しでベタベタに甘やかしてるわけではないんです。
    ネットや育児書に書いてある声かけやアイデアはいろいろやり尽くした上でこれです😅
    怒鳴る、叩く、脅すなどすれば話は別かもしれませんが。
    4年育てたきた実感として、関わり方はさほど関係ないと感じております!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

他の方の、甘やかしすぎとか絶対に間に受けない方がいいですよ〜 絶対育て方とかではなく、その子の個性ですから。あなたのせいでは絶対にありません。

子供2人全く同じように育ててますが、1人はあなたの子と全く同じです!育てにくいですよね💦性格なので仕方はないですが、本当大変なんですよね😂
もう1人は本当に育てやすいです。いわゆる育児あるあるの大変さは普通の子と同様にありますが、その程度(大変さ)が違いすぎて、愕然とします。もう生まれた時から何もかもが違いすぎるんです。

ただの性格なので、これからもしかしたら思春期は真逆になるかもしれないし、子供もいつまでもこんなではないので安心していいと思いますよ☺️他の子と比べたりせず、まだまだ甘えさせて、その子自身の成長を見守ってあげたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いコメントありがとうございます😊
    甘やかし説は申し訳ないですがほんとにピンと来ないです😓むしろ私はドライで厳しい方だと思うので…

    周りを見てても思います、兄弟の性格差!
    多分うちは一人っ子でこの子しか産み育ててないので、どうしても「生まれながらの個性」と思える根拠が薄いんですよね…

    でもお優しいコメントで励まされました。
    少しずつお約束守れるようになったり成長は感じているので、見守りたいと思います😭✨

    • 1月6日
ままーり

上の子がそんな感じで似ています😂💦
敏感で育てにくく大変でした💦💦

上の方が言っている、育てにくい子になってしまう原因が子育ての中にあるは、、、私は違うと思います💦

大きく言うとその子の特性や、性格だと思います!

うちの子も幼稚園ではきちんとしているらしく、2月生まれですが4月生まれの子と変わらず色んなことができていてますよ!と年少の時から担任から言われていましたよ😊
大丈夫です!ママには甘えたいんですよ🥺

会社でも家でも頑張るのは大人も疲れるのと一緒で、子どもも家ではわがまま言いたいし、そして言える環境っていうのが大切だと思います💗

大変ですが、甘えさせてあげていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も敏感で繊細なタイプです💦
    幼稚園で気を張ってるから家では大爆発なんでしょうね😅

    大人も同じっていうのはすごく納得しました😊
    私も会社ではデキる女ぶって頑張ってますが家ではダラけてるので…笑

    温かいお言葉ありがとうございます♪

    • 1月6日
ぴくりん

うちの子達も、似たところがあります!

保育園や小学校では特に困ることはないそうで、発達障害など指摘されたことはありません。

上の子は一言で言うと「気難しい」性格だなと思います💦
負けず嫌い、苦手なことやできないことはやりだからない、でも大人がやってることは真似してやりだかる。何か嫌なことがあるとすぐ機嫌も悪くなる。
でも学校ではそんなことはないらしく、外で頑張って家で甘えてしまうのかなと思ったり。下の子に対してお姉ちゃんぶる割にはすぐ妬きます。

下の子は1歳半くらいから3歳くらいまでイヤイヤ激しかったです。まだ今もありますが💦
甘えん坊で、すぐ抱っこ!ご飯も好きなものだけ自分で食べて、あとは食べさせて〜って感じです。神経質というか、敏感体質というか💦砂遊びや泥遊びとかしたがりません。
気にいらないことがあるとすぐ物を投げます💦

2人とも言葉は達者ですが、扱いにくい性格だなーと感じます。。。

私も夫もすぐイラッとしてしまう性格なので、怒らずにいることがとても難しいです😭

生まれ持った性格なのか、発達障害グレーゾーンとかなのか、考えてしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    気難しい…わかります😭気難しいです。
    会話してても遊んでても、(これ言ったら癇癪起こすかな)とか(この声かけは怒らせるかな)とか常に先を読まないと地雷を踏むので疲れます🥲

    発達障害までいかなくても、グレーゾーンなのかなとは私もたまに考えます💦
    自分自身もぶっちゃけ怪しいです。私の実母もADHDの特性バリバリあるなぁと思ってます、、

    • 1月6日
  • ぴくりん

    ぴくりん

    振り返ると、娘は私の小さい頃に似てて、何か気持ちがわかる部分もあって💦私も子供の頃気持ちの切り替えとか苦手で、よく拗ねたりイライラしてた記憶があります💦
    私ももしかしたらグレーゾーンなのかなと考えたことあります💦 やるべきことの優先順位とか立てるの苦手でやりたくないことを後回しにするから、いつも期限ギリギリになりがちだったり。私の父も短気だし、片付けが全くできなくて、家の中でよく探し物してたり、何となくADHDの特性ありそうです😅

    • 1月7日