※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母が亡くなり、悲しみが消えるか心配。

元旦に大好きな祖母が亡くなりました。
ずっと療養してたので覚悟はしていました。

小さい頃から、同じ敷地で別棟で暮らしていた祖母。
小さい頃は、毎週末は祖母の家で食事をしたり、
クリスマスには必ず洋服を買ってくれたり。
小学生の時は夏休みは毎日祖母の家で宿題をして、ご飯を食べて。学校から帰ってくれば、「おかえり」と草むしりをしている祖母が笑顔で声をかけてくれて。

私が大人になって実家から出ても、祖母と母、私で「女子会」という名の外食を月に一回したり、みんなで買い物をしたりしていました。

私の子ども(ひ孫)が生まれても、遊びに行けば大量のお菓子を出してもてなしてくれたり(子どもは食べられないのに😂)


常に私の近くには祖母がいました。

祖母は笑った顔をして亡くなっていきました。
不謹慎かもしれないけど、私も死ぬときはこんな顔で死にたいなと思うほどでした。
「人生楽しんだぞ!悔いはないぞ!生き切ったぞ!」と言ってそうな顔でした。

今日は納棺の日で、今まで見たことないくらい可愛くお化粧をしてもらいました。



そんな祖母が、もうすぐで骨になってしまうと考えると、本当に心が苦しいです。
もう一度生きてる祖母に会いたいです。
時間が経てば、悲しみや苦しみはなくなりますか?

コメント

m

悲しみがなくなることはないですが、傷は癒えてきて、楽しかった思い出をあんなこともあったなあと笑って思い出せる日はきます。

私の場合遺骨リングを作ってもらった日から、大丈夫側にいる、と思えるようになり少しずつ悲しみが和らいでいきました。

はじめてのママリ🔰

私も去年の10月に祖母を亡くしました。

お気持ち分かります。

上の子は4歳半なので見せてあげられましたが、
今回妊娠中におばあちゃん亡くなったので
あと3ヶ月くらいだけでも待って欲しかった。
と思ってました。

無事産まれたので退院して
落ち着いたら息子を見せに
お墓参りとか行こうと思っています!

私は無理に忘れようと思わない事にしました!
ずっと心の中には居ますし、
実家に行けば写真もあるので
たまに娘とおばあちゃんにお線香あげたりしてます♪