※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が子育てに協力せず、生活リズムが乱れていることに悩んでいます。夫の行動に不満を感じており、話し合いも難しい状況です。

子供が産まれてから
父親の自覚がない、成長してない、学んでないと
何度も怒ってきましたが変わらないので
もう言うのもめんどくさくてほっといてます。

書ききれないほどありますが、

普段私が17時退勤→17時半保育園お迎え→お風呂入れ→ごはん
一人でやっています。

旦那は16時45分定時ですが、私が全部やってくれるのでダラダラしてて19時頃帰ってきます。

さっさと風呂に入ってご飯を食べろと何度も言ってきましたが、もう話すのも面倒くさいのでほっといてます。

私が寝かしつけを20時半にしているのですが、
私も娘も暗闇でも目が良く見えるタイプで
隣の部屋の電気を付けると娘は寝れなくて
遊び出してしまいます。

だからさっさとお風呂入ってご飯を済ませとけと言っているのに
21時頃からガチャガチャ音をたてて
ご飯を食べようとしだして
21時半頃からガチャガチャ食事の片付けやりだして

20半頃眠そうにしていたのに
旦那が電気付けて音をたてるので
娘は遊びだす

だったらお前が寝かせろって感じですが
寝かしつけも何度も練習しろと言ってきましたが
新生児のころから逃げてばかりだったので
娘は旦那だと寝ません。
なので寝かしつけ側の理解が全くないです。
寝かしてくれてる、やってくれてることさえ頭にないです。

私がもう話すのも面倒くさくて
お風呂や食事時間の注意をやめたので
ここ最近は20時半に寝かしても
旦那が電気つけるせいで
21時半過ぎまで起きてしまって
今まで保育園があるから6時15分に自然に起きていたので最近は7時半過ぎまで娘は寝てしまって
生活リズムが崩れています。
それを私が9日休み明けから旦那はしないので私が直します。

このことだけではなく書ききれないほどありますが、こういうところが
父親の自覚がない、学んでない、成長してないと
言っています。

生活リズムすら娘に合わせて変えることができていません。
成長出来ていないと思いませんか?
なぜ、帰宅後お風呂に入って
ご飯を食べるができないんでしょうか。

こういうことを指摘すると
自分の時間がない、私が20時半に娘の寝かしつけと一緒に寝るから俺が洗濯物を干すことになって
俺は時間が遅くなっているだけだと言い出し
話し合いももうする気もないです。


コメント

はじめてのママリ🔰

成長というより自覚ですよね😭
まず16:45という世の中のパパのなかでもかなりはやい定時なのに19:00までなにしてるんでしょうね?逆に2時間以上もはやく家に帰りたいとおもわないのだろうか…この状態で2人目の子産まれてきてくれても地獄でしかないですよね💦ママさんが負担で潰れちゃいます💦

  • ママリ

    ママリ


    残業しているのですが、
    お迎え行く、お風呂入れる
    自分がやらなきゃというのが頭にないのでダラダラしています。
    早く仕事終わらせないと、遅くなって申し訳ないなどないです。

    こいつ使えなくても、私が娘にきょうだいを作ってあげたかったので2人目も私がしっかり面倒見るのでいいのですが、

    自分が父親の自覚ない、成長ないことすら分かってないみたいです。義両親も超絶過保護なので洗濯物干すだけで
    「よくやってる」と拍手ですよ。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もはやいないほういいのでは…とおもうほどですね😂😂😂多分そんなやつは気にもせずにATMだとでもおもえれば楽だとおもいます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

主様が何だかんだでやってしまうから余計にやらないのかなと思います。
たぶんお子さんの生活リズムを整えることの重要性にも気付いていないんでしょう。
仕方ないと思います。
お子さんの為にもこうしたいから、ここだけは協力して欲しいと、要点を絞って伝えてみてはどうでしょうか?あれもこれも言いたいことはわかります。何せやらないだけじゃなく、邪魔なんですから。でもそのまま伝えると間違いなく角が立つので、ここだけは!の所のみ伝えて守って貰えれば良いんじゃないかなと思いました。

瑠奈⋆꙳

そんなやついります?私要らないです。