※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

航空機事故の映像を見て、親としての強さについて悩んでいます。震度4の地震でパニックになり、子供に伝わるようにと思いました。不安を抱えているので相談しました。

航空機の事故の乗客撮影映像見ていると
必死に落ち着こうとしている大人たちや泣き叫ぶ子ども、煙充満する中必死に叫ぶCAさんを見て涙が出てきます…
私は怖がりすぎて、子がいるのにこんなに冷静にいられるだろうかと本当に尊敬します。
どれだけ怖いだろうか…

実家に母と私と子でいて地震が来た時も震度4ほどにもかかわらず鳴り響くアラームでパニックになってしまいましたが母に「子どもに伝わるよ!」と喝を入れられました。
いつも守られている側だった私が親として強くいなければいけない覚悟を決めなければいけないと思いました。

このような時に不謹慎に思われる方もおられるかもしれませんが1人ではかかえきれず…すみません…

コメント

ちぃ

お気持ちわかります🥲
私も今回の災害や事故で凄く不安になって慌てて防災グッズ用意したりストック買ったりしながら、今の状況でもし…って想像してます💭
自分1人ならどうにでもなる所、旦那や小さな子どもがいるし物資も必要なものも多いし街がパニック起こしてる中で正しく避難できるかとてつもなく不安です🫨
刃物振り回す人に遭遇したり急に何が起こるかわからない事故もあるので、出来るだけ早めに危険予知して近づかないとか遭遇しない事が1番ですけどね😞
でもきっといざとなったら本能的に子どもを守る行動をするんだと信じて出来る備えはしておこうと思ってます(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    考えてみれば地震や災害以外でも常日頃から危険はあるのは変わりませんね😢
    できる限り備えておくしかないですね…
    シミュレーションしつつ、自分の本能も信じたいと思います🙇‍♂️

    • 1月6日
5児ママ

我が家は5強地域でしたが
やはりビービーなった時は焦りました。
ただ、子供5人を旦那と2人で手分けして守らなきゃで
1箇所に集めて
おさまった後は旦那が先に玄関前の確認とガスの元栓チェック、貴重品と子供たちを車に連れて行き
私はその間に自分の貴重品、オムツ準備とコンセントの電源オフ、エアコンとヒーター消し、全ての電気を切り、亀さんと一緒に外に出て鍵を閉め車に避難となるべく子供たちを不安にさせないように平然を装い行動しました😭
旦那は1番落ち着いてるように見え、心強い感じで安心してあれこれ行動出来ましたが
旦那も実際は動揺してたみたく
貴重品と一緒に持ち出したのがスケール(メジャー)だったと笑ってました笑

みんな同じなんだなって安心した瞬間でした😅
今回の地震で日頃からあちこちに物は置かず決まった場所に保管しお水や非常食などの準備は大事だと思いました😥
地震後に水などは売り切れになってたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な中コメントいただきありがとうございます😭
    皆さん一緒におられたのですね😌
    子供を不安にさせないように平然を装うの、本当に大事なんだと思います。私は親としても無力だと思うのでせめてそれだけは心がけたいと思いました…。
    うちは持ち出し用と家にいる時用の備蓄を別々に保管しているので同じ場所に置くことも検討します!
    貴重なご意見ありがとうございます!🙌
    クローゼットが寝室にしかなく今はそちらメインで保管をしているので、リビングにいてドアが開かなくなったらどうにもならないのが心配ですが…。
    5強で家の中のドアは変形したりしましたか?どこに持ち出し用置いておくのがいいなと思われた事があったら教えていただけたら嬉しいです🙇‍♂️

    • 1月6日
  • 5児ママ

    5児ママ

    ママリさんはご実家に居られて
    お母様も居られたなら安心感から慌ててしまったりがあったのかな?と思います☺️
    うちは子供たちを守れるのは自分と旦那だけ!
    旦那だけでは私を含む6人は守りきれないので
    私もしっかりしなければこの人数は守りきれないって感じでしたので
    そのような環境な時なら火事場の馬鹿力で動けるのではないでしょうか?
    なので無力と思わずです!
    私も子供が1人2人で旦那か親が居たらこうやって動けなかったかもしれません😔

    うちは恥ずかしながら備蓄は全くしてなかったのです😂
    これを機に備蓄を真剣に考えていかなければと思っていますが
    我が家の借りている賃貸は1階にクローゼットや押し入れなどの収納がなく(この家建てた人、住んでて不便じゃなかったのかな!?って驚きです笑)
    2階に多少あるくらいなので
    玄関にそれ専用の保管場所を旦那に作ってもらうか悩み中です(この家は何をしても構わないと言われている)。
    逃げ道は基本玄関かな?で
    玄関までの通り道にするか。
    なるべく、逃げ道になる場所に保管出来たら1番かな?と思ってます!
    実際は何が正解かはわかりませんが😔
    後は私はしっかりしてなく
    カバンなども決まった場所に置かないんです🤣
    それを決まった場所に置くところから始めようかなと思ってます😱
    ドアの変形はなかったです!
    より我が家は玄関とお風呂場以外は襖?みたいなのが多く
    参考になりにくいかもですが😣

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♂️
    瞬時にそう思えたのは母としての強さを感じます👏
    夫が元日から夜勤だったため、私と子は実家にでも行ってこようかなということで幸いにも2人きりの状況を避けられたのですが…
    火事場の馬鹿力、いざとなったら動けるのですかね🥲

    5強でもドアの変形などないのですね、少し安心しました。
    やはり出口付近が良いですよね🤔
    お子さん大きいみたいなので玄関に置いてあるから自分の持って外に出るんだよと伝えておけば分かりやすそうですね🙌
    うちの夫も決まった場所に置かないタイプで車の鍵やらメガネやらいつも探し回っているので、いざという時財布や鍵など揃ったカバンをそのまま持って行けるようにしてほしいと思っておりました🤣
    私は私で、保険や備蓄など備えはする方ですが、うまく使いこなせず宝の持ち腐れになりそうなので気をつけます😅
    未だに夜怖くて眠れない時もありますが母としての自分も信じようと思います、ありがとうございます☺️

    • 1月7日
  • 5児ママ

    5児ママ

    旦那さん元日から夜勤お仕事だったんですね😣
    お母様が居たとはいえ
    旦那さん居ないのは不安だったでしょう😔

    5強はまだ耐えてくれましたが震源地と同じ7が来ていた場合、間違いなく我が家は潰れてただろうなと思います。
    我が家は古い方なので。
    これを機に旦那さんにもあちこち置かず!ってやってみたらいいかもですね☺️
    あちこち置いちゃう私が体験した事なので
    是非おすすめします🤣
    まだまだ安心して眠れる夜は遠いかもですが
    お互い気をしっかり持ち
    頑張って乗り切って行きましょう!
    もし、不安だーとか心細いなどあれば同じ地震地域なのでこちらにコメントください☺️
    返事は遅くなるかもですが(内職もあるので)必ずお返事します👍
    顔知らないからこそ
    弱音吐けたりもしますし
    話してたら少し気持ち楽になりますしね😊

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日はとても温かいお返事ありがとうございました。
    お恥ずかしながら、お言葉に甘えて戻ってきてしまいました🙌
    最近Xで地震の予知を頻繁に見かけるようになり、霊視に長けた方の予知などはかなりリアルな描写を表現されていてとても怖く夜も眠れません…
    見なきゃいいのに興味はあるので怖いもの見たさで見てしまいます。
    数日後に控えた旅行がとても怖くなり、出歩くのも怖いと思ってしまいます…
    多分朝になればけろっとしてたりするのですが、情報過多の自分のせいでもあるし、誰にも吐き出せず5児ママさんのところにきてしまいました😔
    聞いていただいてありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 1月22日
  • 5児ママ

    5児ママ

    おはようございます🙇‍♀️

    恥ずかしくないですよ!
    気にせず吐き出しちゃってください🙋‍♀️


    わかります!
    予知のつい見ちゃいますよね😭
    私は的中率も見たりしてます🤣
    私もしばらく出歩くの怖かったので
    冷凍してたお肉がなくなるまで買い物すら行きませんでした笑
    買い物行ってもYouTubeの地震の揺れを感知したら即知らせてくれるLiveで自然災害情報共有放送局2(これでぐぐったら→BSC24-第2地震警戒放送が出てきます!24時間やってて揺れを感知?したらすぐ反応して知らせてくれます笑)を流しながら買い物したりしてました😅

    旅行に行かれるんですね😆✨
    羨ましいです💕
    せっかくの旅行ですし
    楽しみたいですよね🥺
    私や私の知り合いが気になってる予知は第二のノストラダムスと呼ばれてる方で10月の海外でって言ってる地震(海外の地震!?って思われるかもですが10月で3つ予言していて、その海外の地震が1つで二つ目はその地震で津波が日本にくると言われてます。実際、むかーぁしに津波が到達した事がある。)と漫画で有名な予知夢のですね。
    予知は見るとたくさんありすぎてキリがないですが
    一度、酷いのを体験してしまうと調べてしまいますよね😔
    ただ、言える事は
    「旅行を楽しむ!」です😁
    せっかくの旅行ですから
    地震は気になると思いますが楽しみましょう!

    • 1月22日
  • 5児ママ

    5児ママ

    スクショですがこちらのLiveです☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません、
    返信ありがとうございます🙇‍♂️
    同じのようで安心しました🥺
    それいいですね、出先ではイヤホンで聞いてますか??

    私は地磁気の乱れからの予言、体の不調からの予言、予知夢をよく見てます。
    最近地磁気が乱れてるとかなにかの値が高いとかで地震くると言ってる人多く見るので怖いです😱

    旅行は家族の為にも割り切るべきですね😌
    地震怖いから行けないなんて言っていたらどこにも行かないまま人生終わりますもんね💦
    しかもだからと言って家にいることが安全かは分からないし…
    行く先のハザードマップや避難経路など見てせめて自分だけは把握してから行こうと思います🫡

    ありがとうございます!

    • 1月23日
ママリ

涙が出るのは正常だと思います。
今安心した環境で余裕がある証拠だと思えば大丈夫ですよ☺️

本当に命の危険が迫った時、メソメソと泣いている暇がないです。
パニックになって何もできないか、判断が鈍って呆然とするか、麻痺して根拠なく「大丈夫」と思い込んでしまうか、、、

いろんな心理学者さんが研究していますが、異常時の人の心は難しいです。

いざとなった時はわからないですよ。親だってひとりの人間ですし案外弱い生き物です。

でもイメトレとできる準備はしておいて損はないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    大丈夫と言っていただけて安心します…🙌
    私はパニックになって何もできないかも…でもせめて子だけは守りたいです。
    できる限りの備えをしておくことしかできませんね😢

    • 1月6日
ぽんぽこ

旦那が夜勤なので夜、大地震になったらとかハザードマップ的に危険な地域なので川が氾濫したら?とか焦ることあります。
近くの避難所や高いビルなどを確認はしていて先日の地震の報道みながら避難のときにはここにいくよ、とか子供にも話してはいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    旦那さんに夜勤あると不安も大きいですよね。うちも夜勤のある仕事なので夜は怖いです。
    停電したら電気を消したくらいではすまない暗闇が待っているんだと思うと…😢
    お子さん、大きくなってくると理解もできて頼もしいですね。
    うちも夫との話し合いは必要だなと思ってます🙌

    • 1月6日