
義両親の干渉が疲れる。出産後の計画や面会について旦那との調整が難しい。条件を厳しくしているため、テレビ電話での面会や退院後の会い方について悩んでいる。保育園や義実家の状況も心配。
干渉が鬱陶しい義両親について
来週計画無痛出産で2人目を出産予定です。
上の子2歳は保育園に行かせてるので、日中は保育園に
夜はパパと頑張ってもらいます。
なるべく生活リズムを変えてもらいたくないので、旦那には保育園には行かせるようにしてほしいと伝えています。
面会も立ち会いも条件が厳しいので
退院までテレビ電話のみにしようと決めています。
退院した日に隣の県の実家に帰る予定です。
なので義両親が赤ちゃんに会うとしたら退院の日か、里帰りしてからになります。
それなのに同じ県内に住む義両親がやたらと口を挟んできて疲れます。
計画無痛出産は本当に大丈夫なのか
上の子は大丈夫なのか
いつもより保育園に長時間預けるのが可哀想!
何故立ち会いや面会をしないのか
私たちはいつ会わせてもらえるのか
退院はいつなのか
退院の日に会いたいから退院を◯曜日か◯曜日にできないか?
など
旦那が一日中見るくらいなら、保育園に預ける方が私も安心です。きちんとした時間に栄養のあるもの、お友達と体を動かして遊び、先生にも入院するのでとフォローをお願いしています。
入院中は延長保育をお願いしていますが、なるべく普段の生活を変えたくないとも伝えています。
義母は旦那に仕事を休ませて、上の子をつれて帰ってくるように言ってるようですが
いつも違う環境だと寝れず、また決められた時間ではないのにお菓子ばかり食べさせて
ご飯も食べたか食べてないのか分からないような状態になるので
それはやめてとお願いしています。
義実家の周りは何もないし、正直汚いのでなるべく泊まらせたくないです。
また出産後当日すぐに赤ちゃんに会うつもり(旦那も会わせるつもり)で予定をしていたのようです。
本当に出産したらすぐに向かう!くらいの勢いでした。
そもそも旦那以外の面会はできません。(何度も伝えた)
計画無痛分娩といってもその日か翌日か、それは分からないよと先生に言われてるのに
義父の仕事の都合で、退院する日も曜日を指定できないかなど
私の出産なのだから勝手に決めたり、ストレスになることをしないで
面会は退院の日しか無理、途中で面会がOKに変わったとしても入院中はしんどいしそもそも無理
また何故私に一切聞かずに勝手に決めて、面会や退院について了承をしてるのかが分からない。
と旦那に言っても
旦那は何が悪いのか、何がストレスになるのかサッパリ分からないようです。
上の子は女の子で、次が男の子なのが跡取りフィーバーを起こしているようで
私が産むのに、、、
私の子供なのに、、、と色々思うところあります。
- はじめてのママリ🔰

ママリン
まずは出産をするはじめてのママリ🔰さんの身体の心配等をしてほしいですよね😣
義両親は自分たちのことばっかりで、嫌な気持ちになるのわかります。
嘘でもいいから、体を労った言動をしてくれないと生まれてからもガルガル期が続いたり義両親に対して嫌悪感を持ってしまいますよね😔
コメント