
コメント

退会ユーザー
私の復帰が5月1日だったので、1か月かけてゆっくり慣らし保育しました。
保育園に行ってもうすぐ1年になりますが、今ちょうど人見知りで心を許していない先生に抱っこされるとギャン泣きです。
そういう時期ということもあると思いますし、最初は親と離れたくなくて泣いているお子さんばかりでしたよ。今も変わらず泣いているお子さんもいますし大丈夫ですよ。

ありるるる♡
保育士やってきましたが…慣れなくて辞めた子はいなかったです!
勿論離れる時泣き過ぎて吐く子も居たし、早く慣れる子もいれば半年慣れない子もいましたよ?みんな性格違うからひとそれぞれですよね☺️
ママも不安な気持ちはよくわかりますが…保育士からいわせると預ける時いつまでも心配で居られると子供の気持ちも切り替わらないので逆に可哀想とあたしは思います!(›´Д`‹ )
心配だと思うけど友達がいる環境での子供の成長は本当素晴らしいものです✨保育士さんとお友達を信じて預けたらいいと思います\( ˆoˆ )/
-
©️hibi♡
そうですよね!!プロの先生たちがいるから安心して預けて大丈夫ですね♡
心配性のとこもあってすごく不安になっちゃいました😅💦
預けた当初はやはり風邪などは当たり前ですか?- 3月9日
-
ありるるる♡
もちろん当たり前ですᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
やっぱり環境の変化で熱を頻繁に出す子も居るし…やっぱり慣れるまではストレスは溜まるし体調も崩しやすいと思いますよ?
全然平気な子も勿論いますけどね✨- 3月9日
-
©️hibi♡
そうですよね(´;ω;`)
子供もストレスたまりますもんね😭
9ヶ月で入れるのかわいそうかなといまになって思ってしまって(*´ー`*)- 3月9日
©️hibi♡
回答ありがとうございます!
やはりみんな泣いてしまうんですね😭今までずっと一緒にいたので来月から居られないと思うと寂しくもなりました。
じゅあんさんのお子さんは風邪なども引きましたか??
退会ユーザー
風邪はしょっちゅうですよ。思っていた以上に移し合いです。
うちの子は一番小さく3か月で入りましたが全てもらってるんじゃない?というくらいですがお互い様でした。
最近回数は減りましたが最初はしょっちゅう電話かかってきて、仕事を早退していました。
©️hibi♡
やはりそこは避けて通れませんね(´;ω;`)季節関係なしですか?
退会ユーザー
病気は季節関係なしです。
風邪とインフルエンザは寒い時期です。ウイルス性胃腸炎やノロウイルス、アデノウイルスは暖かい時期だったと思います。
うちの保育園では〇〇組で〇〇のお友達が出ましたと必ず知らせてもらえます。
ちなみにうちは風邪、ウイルス性胃腸炎、アデノウイルスになりました(T_T)
©️hibi♡
ノロや胃腸炎はなったら大変ですよね(´;ω;`)まさに入園したときとかに流行ってる感じなんですね💧
退会ユーザー
一番最初は慣らし保育が終わりかけの時に風邪をもらってきましたよ。
アデノウイルスはインフルエンザのように特効薬がないので1週間近く熱が39度台でした。治った月曜から保育園に行ける!と思った矢先に私が39度の熱で同じように治るまで1週間かかり、トータル2週間会社休みました(>_<)
胃腸炎は嘔吐下痢でびっくりしますが長引きはしなかったです。
看病していると親へうつることがあるので気をつけて下さいね。お子さんも大切ですが、一番はhanaさんの健康ですよ。