※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4〜6歳の1人っ子のお子さんを持つママさんが、子供が一人で遊べず、常に一緒に遊んでいる状況で疲れている様子。子供は多動気味で集中力がなく、スマホで調べ物をする際も相手を求めるため、イライラしてしまう。兄妹がいれば遊び相手になるだろうと悩んでいる。

4〜6歳の1人っ子のお子さんをお持ちのママさん、1人遊びしますか?😅
うちの娘はお絵描き系、ごっこ遊び、ゲーム、外遊び、全ての遊びに私か旦那がいないと遊べません💦
ちょっと1人で遊んでてって言っても『だって寂しいんだもん』と返されるので基本一緒に遊んでいます。
YouTube見てる時だけ静かに見てます。

多分少し多動も入ってるのだと思うのですが、おもちゃにしても集中力がなく私が相手にしないと家の中でずっと独り言を言いながら歩いて話しかけてきます。
明日から仕事なのですが年末年始は本当に休めれなかったです、疲れました😭
どうしてもスマホで調べものしたい時にも遊んで!相手して!なのでたまにイライラして酷い言葉を言ってしまっていつも反省です。
私達夫婦は高齢で多分2人目は厳しいので兄妹がいたら遊び相手がいるのかなといつも思ってしまいます💦

コメント

deleted user

6歳(年長)の娘がいます。
一人っ子ですが、1人遊び上手です。
集中して遊んでいるときはそっとしています。

外遊びも1人でもできるし、一緒にも遊びます。
基本的には子どもがいれば自分から話しかけに行って、一緒に遊んでいます。

deleted user

今1人っ子状態ですが
私と2人きりで
私が家事してる時などは1人遊びしてますね!
粘土、塗り絵、スライム、レゴなどやってます🙂

でも夫がいる日は夫がかなり遊び上手なので夫と遊びたがります!

ちびちゃん

ほとんどしないです😭
起きていれば常にママ!ママ!です😩
シングルなので私しかいないから余計になのか、何をするにもママ!です。
6畳の狭い部屋に一緒にいて、目の前でおもちゃで遊ぶのも「ママ来て!」と。来てもなにも目の前にいるじゃんって。
真横に座って一緒に遊んで!て感じです。
公園とかに行っても私が一緒について行かないとブランコも遊具も1人で行けないです。
姿も見えるし声も普通のボリュームで聞こえるくらいの近くのベンチに座って見てるのもダメで、ほんとに近くにいないとダメで。
ママ友と一緒に出かけててお友達と遊んでる時は私がそばに行かなくても子供同士遊んでくれたりもしますが、数分もすると「ママもきて!!!」です。
YouTubeだけ静かに見てるの一緒です😅
でもそれもすぐ飽きて「ママ遊んで!」になりますが。

しんどいですが、もう諦めました😓
さすがに小学校高学年や中学生とかになってもこのままってことは無いでしょうし、お出かけもついてきてくれなくなる日は来るだろうし…。
それまでが長いししんどいけど、突き放すのもできないし。
ほんとにしんどい時は多少キツい対応になっても少しくらいは自分のやりたいこと優先にさせてもらってます😅

この連休疲れましたよね🥺
お疲れ様です、本当に😣

はじめてのママリ

全く同じ感じです。
姉弟がいたら…とつい思ってしまいます。

最近は、一人でなにか作ったり(工作的な)してる時は5分位は静かです(笑)
ほんっとに疲れますよね💦

ゆみ

息子は1人遊びします。かくれんぼは付き合わされますが、カルタとか1人でやってます。

 ライチ

ほとんど一緒に遊ぼ〜て言われます😂
You Tubeもママのお膝で一緒に見よーてかんじです😂
「何して遊べばいいの?」「一緒に遊ぼ〜」「一緒に作ろう」「一緒に書こう」てかんじです😂

あかり

ひとりっ子ですが、1人遊び、しますよ〜!
おもちゃでごっこ遊びとか。

はじめてのママリ🔰

姉妹いるのに次女はしませんね💦ママ!ママ!幼稚園でも家でもママ!です。三女は1人遊び上手です。
友達がいてもママも一緒に!って感じです!