※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
家族・旦那

旦那が2歳児に大量のお菓子を与えており、娘が食べることが好きで太りやすい状況に悩んでいます。自身は痩せているが、家族が太っていると子供も太りやすいと心配しています。食事や栄養指導に努めているが、旦那の行動に不満を持っています。


旦那、何でご飯の前に大袋の200キロカロリーもあるグミを2歳児に与えるんですかね…
3食しっかりすぎるくらいよく食べる、あったらあるだけ食べる、もうおしまいが通用しない2歳児に大袋のお菓子を与えるなと何度も注意してます。


しかも次女は84センチ14キロのおデブです。。
食べるのが何よりも好きです。
遊びより何より食なタイプで、食への執着がものすごいです。
旦那も170センチの100キロ超えのデブです…


娘の将来を危惧してます、、、
このままいったらデブになるなと…😭

親が太ってる家庭って子供も太る確率高いですよね。
私は痩せですが、どちらか1人でもデブだとリスクが高いのかなと思います

食事に期をつけたり、頑張って公園とか連れてってるし、保健所で栄養指導とか受けてるのに旦那がほいほいお菓子与えるのがほんとに許せないです

コメント

ままり

ご主人を保健所や栄養指導に行かせたら良いと思います。
そこで保健師さんたちに子供への食生活の見直しを叩き込んでもらいましょう😂
子どもがデブになっていじめられて、病んでもし死んだりしたらあんた責任取れるの?って思います。生活習慣病になって一緒薬を飲み続けないといけなくなったら?あなたが死ぬまで娘の治療費出すの?って。
先のことまで考えないと子どもが可哀想だよって、ただ注意するんじゃなさくて先の悪い可能性にめちゃくちゃ尾鰭つけてちょっとオーバーにでも伝えたら良いと思います。
私は同じ件ではないですが基本的には旦那にそうやって伝えてます。今の欲さえ満たせば良いんじゃないですからね😅子どもには私たち以上に生きる時間があって(そうであってほしいし)それが原因で私たちより先に他界してしまうようなことになれば、お前はタダじゃ済まねーよ?って思いますよね。

こちらができる案として、お菓子なんかはもう大袋を買うのをやめるか、鍵がかかるボックスに保管してお菓子は完全にママが管理する!なんてのもありだと思います!

  • そると

    そると


    次から旦那に行かせます😂
    そしてそのまんま旦那に伝えてみます😭
    普段から公園連れてったり習い事させたりどんだけ子供がぽっちゃりしてることでこっちが苦労してると思ってる?💢って感じです…
    歯医者だって私が3ヶ月おきに連れてってるのに…

    ほんと先のこと考えてないんだなーて感じです…
    今の小学生てスリムな子ばっかりだし体型だけでいじめられますよね…
    旦那には一切おやつを買わせないようにします💦
    鍵がかかるボックスいいですね🧰ありがとうございます🥺

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

目の前にある大好きなものを自分の意思で我慢するのって大人でもつらいですよね。
はじめからそこに無ければ諦めがつくかもしれないのに...
我慢しなきゃいけない子どもの気持ちを旦那様にもわかってもらいたいですね。
ある程度コントロールできるようにならないと、隠れ食いや摂食障害など女の子にとってつらいこがおこってしまうこと、折角大好きな食べることが悪いことにイコールになってしまうのは悲しいことなど、旦那様にもしっかりと考えて貰いたいですね。
お二人の大切なお子様ですから、主様がどのような気持ちで食事について考えているかを旦那様と話し合ったり、食事指導についてきてもらったりするのも手ですかね...

deleted user

子の肥満は、薬の副作用や何かしらの障がいで簡単に制限ができない以外では、間違いなく親の責任です。
けれど、片方がどんなに頑張っても、片方がそうやって全て台無しにするなら何も意味がないですものね😢

・家には大袋のお菓子を置かない(我が家は個包装の小さいものを少しだけしか置いてません。大人のお菓子は0です。おやつは食べなくても死にませんから)

・ご主人が気軽にお菓子を買えないよう最低限のお小遣いにする

等、言って聞かないなら徹底的に体制を整えるしか無いのかなと🥲

我が子殺したいの?って言ってやります

はじめてのママリ🔰

健康を害さない肥満なら100歩譲っていいと思いますが、将来糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病になるリスクが高いですよね💦

とりあえず、糖尿病患者さんの生活(投薬、注射、コントロール不良や悪化による足切断や透析など)を示してやめさせた方がいいと思います😣
ご主人も、生活習慣病のリスクが高いと思うので見たら危機感を覚えるのではないでしょうか?💦

はじめてのママリ🔰

遺伝もありますね…ママが気をつけているのにパパだけそれはほんとになしすぎますね🥲

お友だち3歳の子、ママと子どもでいる時2人ともでぶーってからかわれたらしいです。

そんな14.15キロくらいの太ってるほどじゃないけどって子です。
ママが少し身長低い分ぽっちゃりに見えるかなと。

そんな現実もあるので、パパも一緒にバカにされる可能性もあります、そのせいで我が子がからかわれるの辛すぎます🥲

実際にこう言うこともあると言うこと、パパさんにもわかってほしいです😣

アラフォー👩🏽

知らない間に勝手にあげちゃうんですか😭?
やめて欲しいですね、、
2歳だと1日の摂取カロリーが900〜950kcalだと思うので、グミあげてしまったら晩御飯のおかずはなしになるよ?とか言ったらピンと来ませんかね?
ご主人も100キロあるなら無理かな💦
グミぐらいって思ってるんでしょうね💦😭