※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳1ヶ月の息子がおり、フルタイムで働く母親。育児と仕事の両立でメンタルが不安。2人目妊娠中で、今後の働き方に悩み。経験者のアドバイスを求めています。

ただの愚痴です、すみません。
1歳1ヶ月の息子がいます。保育園激戦区に住んでいて、来年4月まで育休延長しても良かったのですが、早く社会に戻りたくて、あとキャリアが大事で息子が11ヶ月の時にフルタイムで仕事復帰しました。

想像はしていましたが、実際バタバタの毎日でもうこれがずっと続くと思うとメンタルがやられそうです。
現状、夫も私も在宅勤務なしの職場まで1時間の通勤をしていてフルタイムのため、息子は延長保育、帰宅してご飯とお風呂をバタバタ済まして寝るだけの生活です。
お迎えに間に合わないこともあるので、近くに住む私の両親に手伝ってもらうことも多いです。

息子は保育園で楽しそうにしてるけれど、私たち親以外の人との時間が長いからか、親への執着があまりないように感じます。愛情不足を感じていたらどうしようと不安です。

そして、先日私は妊娠がわかり上手くいけば夏頃2人目が産まれます。
もちろん望んでのことですが(年齢的に余裕がなく早く欲しかった)2人保育園に入れて今同じ働き方ができる気がしないです😂

とはいえバリキャリでやってきて、プライドがあるからセーブした働き方をして給与が下がったら働く意義を見失うだろうし、もうどうすればいいか…と言う感じです。

子ども産む前にバリバリ働いていたかた、産んだ後はどのように生活していますか?アドバイス欲しいです。

コメント

りる

残業出張なんでもやります!って感じでキャリア優先してきましたが第一子の復職時にそのレールは手放しました😓💦
私が望んだのは家庭5割仕事5割でやっていきたいって結論になったので…。
そのルートじゃない方法で昇格していく方法はあって、復職前に比べたら昇給も昇格も遅くはなりますが絶対慣れない訳じゃなかったので…。

復職するまではフルと思ってましたが、慣らし保育中の子供の体調不良や降園後毎日2時間を一緒に入れるか分かんない時間に子供への罪悪感が膨らみすぎてお金はあるけど何のために子供欲しかったんだっけ…?って考えるようになって、バリキャリ路線は辞めました。

辞めたときは未練タラタラでしたが生活が落ち着いて子供との触れ合える時間が増えたらこれが私のBestって思える毎日になってきました。

今は実家の力や夫も働き方を変えてくれたのでまた出張行ったり残業も多少してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもいない人と同じ働き方するのはどう考えても無理ですよね。
    私も、仕事と家族なら家族のが圧倒的に大事なので生活が落ち着く働き方したいです。

    ほんと、お金はあるけど使うところもないし、かといって無駄遣いするのも嫌だし何のために稼いでるのか、とか共働きの家に産まれて息子は幸せなのかとか考えてしまいます😂

    今はまた少し落ち着いてきたのですかね?子どもが小さいうちにセーブするのはやはり仕方ないですよね。。

    • 1月2日
  • りる

    りる

    2人目歳の差になってしまい4月に入園してからバタバタの毎日でしたが今また落ち着いてきました。
    お給料だけで言えば正直フルの方が年間で100万は違うと思いますが…フルにしてたら正直平日の疲れが解消できず土日もまともに出かけたり子供達相手することは皆無だったな…って痛感する日々です💦
    お金は減った分、子供達の成長や話をたくさん聞いたり見れたりしてフルで働いてた時同様の充実感はあります。

    今、できる時に残業したり出張したりしてると、あ…なんか昔に戻ったな!ってウキウキして仕事に全力した結果、良い成果を出せることも増えてメリハリがつくようにもなりました🤗

    • 1月2日
ママリ

子どもができる前は専門職でバリバリ働いていて、勉強会掛け持ち、深夜までとかざらにありましたが、、

今は細々としか働けないです。
でもやめずにコツコツ経験を積み重ねる日々です。

課金ちゃん

第1子の育休後フルタイムで戻り、今もフルタイムしながら第2子妊活中、よほどイレギュラーがなければ2人目育休後もフルタイム復帰のつもりでいます🙆‍♀️

私の場合キャリアがどうとかいうよりは、精神的に楽に働きたい、収入なるべく多くしたいし、産後の待遇良くしたい、の一心で今の職場に10年以上いて、実績詰んで信用を得て、役職ついての今って感じなので、まぁある程度望む通りに「めっちゃ自分のしたいようにできる仕事環境」は整いました🥹

職場の近くに家を買い、家と職場の途中の保育園に通わせ、職場の目の前に病児保育があるという役満状態なので、このままバリバリ働きます🙆‍♀️

  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    あ、でもこの環境整えたのは良いんですが、第1子産んだのはやっと32歳の時だし、今もう35歳なので、そもそも望む通りに第2子できるのかって所が一番の大問題です😅

    良い年齢に産むと環境が整ってなかったり、キャリア安定してから子を望むとなかなかできない…難しいですよね🤷‍♀️💦

    • 1月2日
♡♡

出産後も同じように働いてます🙆‍♀️
会社で残業は出来なくなりましたが、持ち帰って家事やら寝かしつけやら全部終えてから仕事してます😊
少しでもこの時間を作れるように夕飯は作り置き、乾燥機や食洗機、お掃除ロボットなどお金で解決出来ることはお金で解決してます笑
繁忙期には残業必須、休日出勤もあるのでシッターさんに依頼、子供達も保育園/シッターさんが大好きなので毎日楽しそうにしてます😊
お仕事するママかっこいい!と言ってくれて私も嬉しい限りです☺️

はじめてのママリ🔰

ご主人にお仕事セーブしてもらってママリさんがバリバリ働かれてはいかがでしょう?🌟
同僚夫婦はご主人が扶養内パートに働き方かえられてますよ☺️🍀

はる🔰

今は時短ですがバリバリ働きたいので、4月に延長保育しなくてもフルタイム可能な自分の職場近くに引っ越します。
保育園入れるか問題もありますが、持ち家でなければ、ありかもです!