※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ししゃも
家族・旦那

甥っ子が中学生になり、兄夫婦から上2人に入学祝をもらったが、下2人にはあげていない。今年会う予定で、主人がお祝いを待っているのか悩んでいる。喜ばれるなら渡すが、親が使うなら葛藤している。

甥っ子が昨年4月に中学生になりました。
兄夫婦は子供4人いてその長男です。
うちは子供2人います。
小学校に上がったタイミングで入学祝を上2人に渡しましたがうちには無かった為下2人にはあげてません。
コロナ禍もあり全然会いませんでしたが、今年は会うことになりそうです。

「うちはもう中学」や「そっちは生活に余裕があっていいよな」など先日主人に言ってきたそうで、これはお祝いを待ってるということなのかな?と思い、、
あげた方がいいんでしょうか?
子供が使えるなら喜んで渡しますが親が使うなら嫌だなというのが正直な所です。

コメント

ママリ

あげなくてもいいとおもいますよ!笑

余裕あっていいよな=生活きつい=親が多分使います!

  • ししゃも

    ししゃも

    やっぱそうなりますよね💦笑

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    でも、その感じだと入学に必要なもの買いそうな感じもありますよね🤔下の方が仰ってるように図書カードなら文房具も買えますしそういうのでもいい気がしますね😌
    ざっくりとしたギフトカードとかだとそれこそ親が使いそうだし笑笑

    • 1月2日
  • ししゃも

    ししゃも

    そうですよね💦
    具体的に欲しい物をあげた方がよさそうですね!
    様子見てみます✨

    • 1月3日
ママリ

貰ってないなら渡さなくて良いと思いますが、お子様にあげたいなと思うなら現金ではなくお子様が使えるように図書カードやお祝いの記念になるように時計などにしておけば良いかなと思います🙆🏻‍♀️
それでお子様に手渡しで渡す感じで😊
現金渡して親に使われるのは癪ですもんね😅💦

  • ししゃも

    ししゃも

    親の生活のたしにされるのは嫌ですよね💦
    様子を見て何か欲しいものがありそるならそれを渡そうと思います!

    • 1月2日