
みなさんは産まれた赤ちゃんをいつから他の小さい保育園児や小学生の子…
みなさんは産まれた赤ちゃんをいつから他の小さい保育園児や小学生の子どもたち(甥っ子や、友達の子ども等)に接触させ始めたか教えて頂きたいです!
義実家に生後3ヶ月半の赤ちゃんを連れて行きたいのですが、そこに親戚の保育園児と小学生の子どもがいます。
感染症が気になってしまって義実家にお邪魔するのをためらってるんですが考えすぎでしょうか?
RSウイルスや呼吸器感染症が乳幼児突然死症候群になった子の30〜40%にみられたとの記事を見ました。
なのでそれが怖くてためらってます、
でも世の中、赤ちゃんの兄妹が保育園児、小学生で外から感染症を持ち帰ってしまうなんていう家庭は山ほどありますよね、
だからそんなに子どもたちとの接触を気にしなくていいのかな、?とも思いますが、ガルガル期なのか、とても神経質になってしまっています。
でも義実家に連れて行ってあげたい気持ちもとっってもあります。。
でも感染症から子どもを守りたい気持ちと板挟み状態で精神的にしんどいです。
旦那は子への感染症をそこまで気にしていないので、よく対立して喧嘩になってしまいます(T-T)
そこまで気にしなくて良いものなのか、理由と一緒に教えて頂きたいです!(ToT)
ちなみに、母乳ではなく完ミで育てているのでそれも心配要因です(T-T) (母乳からの免疫を与えられていない、そもそもSIDSの予防に母乳が有効だがあげられてない)為。
- み(生後2ヶ月)

ママリ
確かにミルクより母乳の方がと言われていますが、ミルクで元気いっぱいに育った子はたくさんいるのでそこまで気にせずに!感染症に関しては目に見えないものなのでかからないならその方が絶対いいです!うちの下の子は生後1ヶ月で友達の上の子と同い年(保育園行ってる)に会いましたが、実際同じ空間にいるだけだったのでなんともなかったです。
義実家に行くのがというのであれば義両親に来てもらうのはどうですか?

ママリ
私は少しでも鼻水が出ていたりする子と会わせるのは嫌でした😂そりゃそうですよ。
まだ予防接種も一通り終わってないから…と言って、少しでも義実家の子供達や大人たちに体調不良があれば教えてもらい、その場合は行かないようにしたらいいと思います。
みさんは、単なる風邪だったとしても、かかったらすごく後悔するタイプの方だと思うので(わたしもそうなので)、
ご自分が大丈夫と思えるまではそうやって対応してもいいと思いますよ。
おこさんも3-4ヶ月になって首が座ったりすると、今よりもなんだかしっかりしてきて、ちょっとのことなら大丈夫かなって思えるようになってくると思います☺️
私は生後3ヶ月で3歳の甥っ子に会わせましたが、向こうがすごく気を遣ってくれて、甥っ子の体調をこまめに事前に教えてくれるタイプだったので安心して行きました☺️

はじめてのママリ
私は上の子の時から新生児期から普通に会わせてました。
でもママリさんが気になるなら会わせない方がいいと思いますよ〜!
3ヶ月なら子供には抱っこさせたりしないしそんなには接触や飛沫感染の確率高くないのかな?と思いました。
うちは夫がコロナ感染して4ヶ月でかかりました😭
親もマスクなど気をつけていた方がいいですよ😭

🔰タヌ子とタヌオmama
上の子は2ヶ月から児童館通いを始めました。児童館なので小学校や3歳くらいまでの子はウロウロしてましたが感染はほぼなしでした。週5で通ってましたが、問題なしでした。
下の子は保育園にもう入れてます。2ヶ月からスタートしています。
上の子からの風邪よくもらってます😅あるあるだと思いつつも油断せず慎重に対処しています。
主さんが本当に気になって仕方ないならそれを尊重して良いかと思います。
周りの声ではなくあなたの気持ちを優先して良いかと思います。

つぶら
上の子(かんみ)は夏休み期間に里帰り出産でした。
甥っ子姪っ子たちも長期で実家で過ごしてたので生後4日からですね😁
義実家訪問の件、私なら気にしないかな…と思います。理由はみさんが述べられている通りです。
でもこればっかりは気持ちの問題もあると思うので、みさんの安心できるタイミングで良いのではないでしょうか。
コメント