
4歳の子どもが他の家族の誕生日ケーキを食べず、しつこく聞いてくる。待てず、自分のやりたいことしか見えない。5歳になる今、どうすれば待てるようになり、話を理解してくれるかアドバイスを求めています。
4歳の子どもがじぶん以外の家族の誕生日ケーキを
まだ食べないの?いつ食べるのとしつこく聞いてきます
お昼寝の後にたべる→寝たくない
タブレット学習やりおわったら→途中でわかんない頭痛い
とにかくあーだこーだ言って
食べさせてくれるまで本当にしつこいです
待てるようにならないと困るよと説明してますが
話をすぐに忘れてじぶんがしたいことしか見えなくなってしまいます
今年で5歳になります
どうしたら、少しがんばろう、待とう、話を理解してくれるのか、、
経験談、アドバイスなどあればありがたいです
- はじめてのママリ🔰

ときわ
時間で区切るのはいかがでしょうか?
お昼寝後や学習が終わったら…などだと寝る寝ない、やる気の有無などで変わってしまうので💦
我が家は子供にデジタル時計を見せながら決めたりしています。

退会ユーザー
○○したらね!は曖昧で、長いこと待たされている気がするのかも知れないですね🤔
うちは○○の後ね!ではなく○時のおやつの時ね!とか夜ご飯食べてから○時になったらね!とか時間で言うようにしてます🤔
時間も百均の時計のフレーム外して、文字盤におやつの時間とか書き込んで、長い針がここにきたらおやつの時間だよ😊と教えてました😊
それでもまだ?とかもうなった?とか聞いてきてましたが🤣

まみむめも
息子は待てる正確なのですが、とにかく親が子供に嘘をつかないようにしてました!
子供との約束で先に親が用事をしたら〜なんてときもついでになにかしたくても我慢して用事→即約束守る
みたいにしてます
あとは、トキっ子タイマーという視覚化のタイマーを使って練習したりしてました!

はじめてのママリ🔰
娘も自分の要求を押し通したいタイプです(。>人<)
否定的な言葉を使うと泣いて怒るので、必死に楽しく話を逸らしてます。笑
早くケーキ食べたいね~!!!
どんなケーキかな?何味かな?
〇〇ちゃんはどのくらい食べたい??
あ!今日は特別にご飯少なめにして、早くケーキ食べられるようにしちゃおっか♡
(実際はいつも通りの量ですw)
とか言ってその気にさせてます。笑
通じない時もありますが、あの手この手で納得させてます。。

はじめてのママリ🔰
みなさん、アドバイスありがとうございます
正直泣きそうになっているじぶんにそんなに悩んでいたのか、、と
教えていただいたグッズ調べてみます!
やり方も真似させていただきます
まとめてのお礼となりすみません、ありがとうございます!!
コメント