※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
oka
ココロ・悩み

娘が自閉症+知的障害の5歳の弟と遊ぶことに苦痛を感じている。娘は息子の行動に戸惑い、どう接すればいいかわからない。夫も理解を促すが、具体的なアドバイスが欲しい。

娘はもう直ぐ7歳の健常児、息子は5歳で自閉症+知的障害です(療育手帳Aを持っています)

息子は言葉が話せず、理解もあまりありません。言われていることをわかっているのかいないのか…他者への興味も薄く、誰かと一緒に遊んだりルールのある遊びはもちろんできません。
発達検査では総合的に1歳ちょっとでした。


最近、娘が、息子と遊ぶのも近付くのも見るのも嫌と、私に大泣きして伝えてきました。娘はその日疲れていた日だったので眠くて不機嫌だったこともありますが、普段の積み重ねでそういった気持ちになったんだと思います。

普段は一緒に遊ぼうと娘から寄って行ったり抱きついても、息子は避けたり引き離そうと身体を捻ったり。強く押し返したりはしません。娘がこちょこちょしていると、それは楽しいようでキャッキャと笑っています。娘も一緒に遊べて嬉しいのかニコニコしていました。ですが、それも、あの時全然楽しくなかった。私は嘘笑いしていた。と話してくれました。息子はこしょこしょされてテンションが上がりジタバタした足が娘に当たったりしていたようです。

弟を嫌いな理由を教えてくれました。
・やめてと言ってもやめてくれない(壊してほしくないものを触ってしまう)
・一緒に遊べない
・寝る前に息子は娘の横で寝たいようで近寄って行きますが、そばに娘がいることで楽しくなるのかジタバタしてしまい眠れない
・してほしい事をパパやママにしか頼まず、私を頼ってくれない


以上のことを言っていました。

大泣きしている娘を見て、息子はなんとも言えない顔で娘を見ていました。泣き声が苦手なのもあります。

私もこしょこしょ遊びの時は娘も楽しんでいると思っていたのでショックでした。わかってあげれていなかったのかと。

あまりのショックに、『もう近づかなくていいし、遊びに誘わなくてもいいよ。』と伝えました。

なんと言ってあげたら良かったのか。
今朝、夫にもこの話を伝えましたが、ゲームをしながら『そんなんしゃーないやん、障害のことを娘に理解させるしかないんちゃう?寝室も早く娘1人で寝れる練習させたらいいやん』と言われました。

きょうだい児がいらっしゃる方、ご自身がきょうだい児の方。
どのように娘に伝えて接していけばいいのかもうわかりません。参考に経験談など教えていただきたいです。

コメント

deleted user

分かってあげられてなかったと私もきっと落ち込むと思います。
分からなくもないですが、性別が違うからこそでしょうか…
ゲームをしながらってのもイラっとしますが旦那さんの意見も大切に感じました。
我が家も上、健常児。下が生まれながらの障害児で小2ですがお喋りしない同性です。
6歳の女の子となれば母性がみえる年齢でしょうか?周りの子とも比べたりして弟や妹が上を頼る姿を見てるけど頼ってくれないのは寂しいかもですが、それは弟君の意見があるので変えようがないですよね…

理解を求める。これは障害児兄妹アルアルで教え方やタイミングはそれぞれですが、我が家は4~5歳で教え始めました。
無理に遊ばなくていいよ。は私も言うかもしれないですが、弟の気持ちの代弁もします。「本当はね、ただ遊びたいだけでお姉ちゃんの遊び方が上手なんだろうけど、上手く言えない伝えられないのが弟の苦手なんだよ。」その上で「それでも弟が言ってくるなら言っておいで!」
と言いますかね。弟の気持ち、お姉ちゃんを褒める、弟の苦手、助けを求めていい場所。

また寝れないのはお姉ちゃんもストレスになるので、旦那さんの1人寝の練習や1人部屋も良いと思います。

障害児の兄妹がブツかる壁でしょうかね…
気づいてあげられなかった事が今分かったなら定期的に声掛けとして大丈夫?と助け舟を出してあげてもいいかもですね😭💦

  • oka

    oka

    お返事ありがとうございます。
    お正月のお忙しい時にすみません😣

    たまに弟に構ったりお世話しようとしたり、母性っぽいものを感じることもありました。それも無理してだったのか、頼って欲しくてやってたのか…
    仲の良いお友達にも息子と同年代の弟や妹がおり、一緒に遊んだりした時に色々娘なりに感じていることはたくさんあったと思います。他のきょうだいは一緒に遊べる。手も繋いでくれる。そりゃ比べてしまいますよね。

    たまにこちらから、お菓子の封をあけれない時など『ねぇねにあけてってお願いしておいで!』と息子に言うと娘に持って渡すことがあるのですが、そう言う機会を増やしていったらいいでしょうか。。

    ハチさんは4.5歳から伝えているのですね。上のお子さんは障害に理解を示してくれていますか?伝え方も難しいですよね。。

    そう、本当にこうやって気持ちを伝えてくれたこと自体はホッとしています。親にも辛さを伝えられない助けを求めちゃダメなんだって思われてしまったら娘にとってしんどいですもんね。弟の気持ちも代弁して、でも、娘の気持ちも尊重できるように言葉を選びながら伝えていきたいです。

    1人寝も、年齢的にも進めていくべきですね。ゲームしながらでめちゃくちゃ腹立ったんですがハチさんのおかげで冷静に受け取れました。

    私達、親と息子の関係と、娘と息子の関係はまた全然違ったものだと思います。それを踏まえて接していけるように、頑張ります😣
    ありがとうございました!!

    • 1月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お姉ちゃんは小学生ですか?
    小学生ならタイミングでもあるような気がします🤔
    また、小学生であれば弟と遊ぼうとしたりお世話しようとしてくれた理由を聞いて本人にも気持ちの整理と自覚をさせてみてもいいかもしれないですね…
    その上で「ねぇねにお願いしてみたら?」と弟さんに選択させてもいいかもしれないですね!
    もしかしたら、それがお姉ちゃんの負担になるかもしれないので確認した方が良い気がします!!

    理解はおそらく、してくれてる感じです。
    周りの友達から心ない言葉を言われた経験もあるそうですが、そのケアができる関係作りも一応気をつけ、定期的に上の子にも話をして聞いたりしてます😥
    伝え方もですが、やはり親しか味方になってあげられない事、辛さの共有をしてあげられない事、何が正しくて何が間違っているのか等もあるので同性であるお母さんを頼りにしている証拠だと思います。
    この先、必ず誰かに言われてしまう事が訪れると思うので早い段階で伝えるのは、その下準備といった所ですかね…私的に…

    私もokaさんの立場なら旦那さんの行動にイラっとしますよ😭😭
    助けを求められ何とかしてあげたい思いでの相談を真剣に聞く姿勢であってほしかったですね…

    昔、障害のある姉をもつ友人から聞いた事ですが親から「○○(障害児)をみてあげて、みてあげて」と言うのが負担だった。だから○○(我が家の健常児)に出来るだけ言わないであげて…と言われました。
    障害児と伝える事で自分が今後見なきゃいけないと思いがちみたいです。
    因みにうちの子もママが死んだら○○(障害児)の面倒、僕が見なきゃいけないと言ってました。
    障害児の兄弟は背負おうとする何かが有りがちみたいです💦
    あれこれ考えると難しいですよね…私も完全手探りです💦💦(笑)

    • 1月2日