
生後2ヶ月の男の子に「ソウタ」と名付けたことに悩んでいます。姉からのアドバイスで、同じ音の名前との混同が気になり始めました。親族や友人の子どもとも似た名前が多く、名付けの際の配慮が不足していたかもしれません。改名も考えていますが、どう思われますか。
生後2ヶ月を迎えた男の子の名付けでモヤモヤしています。名前はソウタです。
(同じ呼び名で付けられている方で、気分を害されたらすみません🙇)
名付けの際、いくつか候補がありましたが、最終的に期限ギリギリになり、子どもの顔を見てしっくりくる呼び名に決めました。
名付けの際いくつか候補が出た段階で、私の父母、姉にも意見を聞いたところ、姉から「ママ友の子どもがソウ◯くんで、相槌打ったりすると、会話の中で、「そうそう。それで〜。そうなんだよね。」と話してると名前のソウの音と被って気になった!」とのアドバイスを受けていました。
ソウ◯という呼び方の名前は沢山あるので、気にするかしないかの問題だと思い、名付けた時には「慣れるのでは?」と安易に考えていましたが、今になって気になってきました。
気になる理由として、
1.今後も姉が違和感を持って話すことになるのでは無いかということと、自身も普段の会話で相槌を打つときに気になるようになったこと。
2.親族(私のいとこの孫、夫のいとこの子)私の友人の子が、漢字違い、最後の音は違うものの、ソウ◯の呼び方の名前だったこと。
日常生活においては、呼び方の方が大事で、親族や友人への配慮も欠けていたかなと反省しています。
3.姓名判断の画数優先で決めたいとの夫の意見もあり、とらわれすぎてたかなと。多少画数が悪くても、生まれた時の様子や思いがこもった名前を付けたかった。(今の名前も全く思いがこもっていないわけではないが、普段はあまり見かける漢字ではなく、名前辞典を参考にするまでは候補になかった漢字)
4.子どもの顔を見て決めましたが、成長に伴って変わる顔を見て、安易に決めてしまったのではないかとの後悔。
今になって、もっと思いをこめた名前が浮かんだりして、モヤモヤしています。
上の理由から、改名できたらとも思ってしまいます。
みなさんのご意見いただけたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そもそもお姉さんが気にしすぎだなと思いました。そうそう、とかで音が被って気になるってどんな意識で生活してるのかそっちが気になりました🤣
それ言ったらそんな名前山ほどありますよ。さきちゃんなら「さきに行ってて〜」、かいくんなら「かいものする〜」とかいちいち気にするんですかね…そんなわけないですよね😅
どうしてもなら改名は検討してもいいでしょうけど、上の方も書いてますがその理由で通るのかは疑問です。
それと、お母さんやお姉さんにはもういろいろ相談しない方がいいと思います。

さとみ
そうたくん周りにも結構います😊
私も産まれた子が男の子なら候補にあったくらいです☺️
そもそも、「そうそう‼︎」って正しい日本語の言葉って感じでもなく、ただの相槌の一種ですよね😳
お姉さんが言う、日常で使う相槌と名前が被るっていう感覚が私には分かりません😅
脳の中で相槌で使う表現と人の名前はきっちり区別して使われるので、「そうそう、そうたくんが〜」という話し方をしたとしても、何の違和感も感じません🤣
私ならですが、逆に気にしすぎてしまったとしても、可愛い可愛い我が子の名前と被るなんて最高ですから、「そうそう‼︎」→あ、そうたくんと名前と被っちゃって嬉しッ😍てなります。←すいません、気を悪くさせてしまったらごめんなさい🙏
なんにせよ、お姉さんの感覚が少しズレているように思いますので、せっかく我が子のためにいっぱい悩んで考えてつけた名前を誇りをもって大切にしてあげてほしいです‼︎
-
はじめてのママリ🔰
今は会話に相槌が出てくると気になってしまうので、「たくさんの人に呼びかけてもらって可愛がってもらえてる!」と思って、考えを切り替えたいと思います😌
- 8月24日

こんこん
呼び名が気になるなら2文字目の「う」を起点に「うーくん」とか他のあだ名を付けるとかどうですか?
2.のソウ呼びがあるなら、もうあだ名をうーくんとかで定着しておいた方が気にならないのかなと。
個人的には最初に回答された方と同意見です。
お顔はこれからも変わりますし、生まれたお顔でこの名前だ!となったなら正直それが正解、その子の名前だったんだと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
呼び方を2文字目にするというのは、とっても良いですね!
親族の子とは、3文字目は違う音なので、親族との集まりの際には「うーくん」「うたくん」の愛称で可愛がったもらえたらと思います。
最終お顔で決めたと聞いて、子どもがどう思うか心配でしたが、その時に夫婦ふたりの意見が揃ってつけた名前に変わりはないですもんね。
名付けの由来を聞かれたときに、自信をもって伝えられたらと思います。- 8月24日

ちょこ
気にしすぎですよ😊
幼稚園に、そうた君いますが、気にした事一度もないですよ💡
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園のお友達にそうた君がいるんですね!
気にならないとのコメントいただき、安心しました😌- 8月24日

はじめてのママリ🔰
親族や友人と、子どもの名前について気にする時間、人生の中でほんの一瞬です。もはや、ないかも。名付け前に、あーだこーだアイデア出すコミュニケーションとして話したくらいに捉えても良いと思います☺️そうたくんが生まれた後は、もうお姉さんも、そうそう!とそうたくん、混合することないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
意見をくれた姉は確かに細かいことが気になるタイプだと思います。
私も優柔不断なところがあるので、耳を傾け過ぎるのもよくないですね。
一般的には気にならない方が多いと分かり、気が楽になりました。
退会ユーザー
みんながそこを気にしてるなら、世の中に「そうた」くんいないと思います。私の周りにも結構いますが、かっこいい名前だと思いますよ。
今回お姉さんがかなりレアな感覚の持ち主ということがわかって良かったんじゃないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
棋士や俳優さんでも「そうたさん」いますが、今まで気にして無かったですからね。
みなさんのコメント見て、心強くなりました!