※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
子育て・グッズ

息子の小学校入学にあたり、手作りの給食袋や上靴袋を用意するか市販品を買うか迷っています。手作りが苦手で不安です。皆さんの小学校は手作りか市販か教えてください。

4月から、息子が小学校に入学します。

給食袋や上靴袋などは、手作りされましたか?
それとも、市販のものを買われましたか?

幼稚園入園の際、全て手作りしたのですが、裁縫が苦手なため不安です

みなさんの小学校は、手作りか市販かどちらが多そうかも分かれば教えてほしいです。

コメント

すーちゃんママ

うちは育休で暇やったので作りましたが全然市販でいいと思います!

ありんこ

幼稚園ですがメルカリでハンドメイド品を売ってる方から買いました!
それに子供の好きなイチゴのワッペンとかリボンを縫い付けてあげただけです😂

姉、友達ですでに小学校にいってる子どもの知り合いが数人いますが作ってる人はほぼいなかったです。
ハブラシセットいれる巾着とかは友人は作ってましたが。

同じくメルカリやミンネで買ったり、あとは手芸店に生地だけ選んで作ってもらったり。

幼稚園の体操着の裾上げだけでも限界なので私には難しいのは無理です🤣🤣

はじめてのママリ🔰

サイズ規定が細かくて探すのも面倒だなと思い、作りました。
市販やハンドメイド品を買うのでもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

園はサイズや形が指定だったので作りましたが、小学校は全て百均で買いました!
材料費と製作時間が勿体無い気がして(笑)
ハンドメイド品の子もいますし、ダイソーやセリアのお揃いの子もいますし🤣、どちらもいる感じですね。

necomaru

サイズの規定とかもそこまでなかったので、ランチマット、上靴袋、手提げは幼稚園の時使ってたバースデイで購入してたものを使ってます☺️
他のものは新たに買いました〜✨

そうくんママ

完全に市販です。
長く使えるように
スポーツブランドのものとかにしましたよ🌟
手作りだろうと市販だろうと
小学生になるとたまにしか学校行かないし、見る機会もないからなんとも思わないです!

うちは、保育園っ子だったし
お迎え時間とかもバラバラだから手作りか市販かなんて気にしたこともなかったです。
子供が気に入って持ってくれることが一番です。
やっぱり気に入ったもの持つだけで気分変わりますよね😊

日月

小2の子がいます。
本人が、どうしても!!って言ったものは作りましたが、ほぼ市販品です🤭

  • 日月

    日月


    我が子の通ってる学校は、男の子は市販品が多いです。
    女の子は手作りと市販品と半々な感じです😊

    • 1月2日
ほし

4月に小学生です。
大きさの規定があったので
手芸屋さんに全部
お願いしました( ¨̮ )

咲や

全くサイズ規定がないので、幼稚園の時に作った物をそのまま使い回しているものもあります(レッスンバッグ、体操服袋)
新たに作ったのは靴袋と給食袋とランチョンマットですね
A3が置ける机に敷くので、そのサイズを探すより、作った方が早かったので😅
息子の学校はお盆とかなく、机の上にランチョンマット敷いて給食を食べます