※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚したいけどお金面で難しい状況。旦那が子供に構うようになり、息子がパパっ子に。離婚した場合、兄妹がバラバラになるのは可哀想。どうしたらいいか分からない。

離婚について相談です。
私には2人の子供たちがいます(1歳9ヶ月男の子と7ヶ月女の子)
旦那と義実家と性格が合わず、お金面に関しても生活が苦しすぎて離婚したいと思っています。
以前離婚したいことは旦那にも伝えていて、旦那は薄々気づいてたと言っていましたが、その時は子供たちも好きだし私のことも好きだし離れたくないと言われました。なので一旦そこで話を終わらせ、あたしの気持ちはこの先も変わらないから覚えておいてとだけ伝えました。
それで、今は離婚できる状態ではありません。4月から保育園で、4月後半からは私も仕事復帰するのでそれまでは私にはお金が無いので引越しも何も出来ないからです。
私の実家が隣の県なのですぐ帰ることも出来ず、ずっと義実家に頼るしかありませんでした。
ただ、私の父親には何かあれば連絡したり戻ってきなさいとは言われています。
私も仕事もあるのでそう簡単に地元に戻ることは出来ないので、せめて下の子が3歳なるまではこっちで保育園入れながら仕事頑張りたいと言いました。
ただ、残り4ヶ月くらいなんですが、
もう一度離婚したいことを言いたいです。子供関係も出てくるので。
ただいつ言うべきなのかわからないです。
近いうち言ってもいいものなのか、復帰するまで言わない方がいいのか…教えてください。


それともう1つ、
旦那が急に上の子だけ構うようになりました。たまたま携帯見た時に夫が親権取る方法を調べてからのその行動だったので、多分息子を渡さないために構うようになったと思うんですが、それにしては息子が熱を出してても気づかないで連れ回してました。
私は2人とも離したくはないですが、旦那が息子に構うようになってから息子がパパっ子になりました。私も最近インフルなって旦那に家のことして貰ってたので余計にイライラしちゃって息子が私より旦那を選ぶならそっち行けば?とムキになってます。多分嫉妬です。でももし離婚となった時兄妹バラバラになるのは可哀想だと思ってます。どうすればいいか分かりません、、
誰か教えてください。

コメント

nyan

私の場合ですが、
お金のことで毎回嫌になり旦那が出ていきました。
弁護士にも市のひとり親になる方の相談にも行きました。
乳幼児の場合、大抵は母親が親権を取れるとのことです。
ただこれが、小学生、中学生とか大きくなってきたら子どもの判断になるのですが。。
今月から離婚調停が始まります。
旦那が出ていってから働き、フルに変えましたが先月はこども3人ともアデノウイルスになり、10日しか行けなかったです。。
実家にも頼るのも手です。
私も貯金ありませんが、父に頼って来週地元に引っ越します。
パパ好きな時期もありましたが、やっぱり母親には勝てないかなと思います。
熱があるのも普段から見なれてないと判断出来ないからです。
法テラスとかに相談するのもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    • 1月1日