※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi-na
家族・旦那

旦那が大変な状況でも娘とアイスを買いに行こうとしたことについて、理解できずモヤモヤしています。どう思いますか?

旦那との感覚の違いで質問があります。
先程の地震で私の地域は震度4で、家族で机の下に潜り、地震の怖さを痛感していました。

その後、石川県の方が大変ということを知り、ニュースで速報が流れたり、津波の警報や注意について流れたりしていて私は心配でたまりませんでした。

そんな中、旦那が娘を連れて「アイス買いに行こっか」と言ったのです!
なんで大変な思いをしている人がいる中でそんな気持ちになれるのかさっぱり分からず、その思いを少し強めの口調で旦那に伝えました。

すると、なんで怒られるのかわからないと言われ、拗ねて子供を連れてお風呂へ行きました。その後、さっきの話だけどさ、よく考えても分からないと言われました。

そりゃ、私たちの地域はそこまでの地震で何も被害は無かったけれど、、、。
今大変な思いをしている方々に私ができることは何もないけれど。
今アイス買いに行く?

ほんとに理解出来ません。
私の頭が固いのか。
ま、強い口調で言ってしまったのは反省なのですが。

普段はとても優しい旦那です。
元旦からこんな気持ちになることにモヤモヤしてしまいました。

みなさんはどう思いますか?

追伸
皆様のご無事をお祈り申し上げます。

コメント

初めてのママリ🔰

旦那さんなりに、お子さんを不安な気持ちにさせないための方法だったんじゃないですかね。
何なら私も地図がまだわからない小学1年生の子供に「そんなに呑気にしてていいの?地震大丈夫かな。ここにも来るのかな。」と何度も言われたので、わざとおどけて見せたりして。端から見れば私も不謹慎なのかもしれませんね。
でも、ママさんの気持ちもよくわかりますよ。
子供は時に真実を受け入れることよりも安心が1番だったりすることも多いと思います。
もうこれ以上何も起こらないことを願います。

  • mi-na

    mi-na

    確かに!
    そういう考え方もありますね!私の頭が硬かったです😩
    そう言っていただけて、旦那の見方が変わりました。
    ここで相談して良かったです。
    ありがとうございます🥹

    • 1月1日
ma

うちもピザとアイス買いに行きました😅

私がしかめっ面でNHKずっと見てたので、子供が怖がってずっと泣いてしまって💦
それぞれ役割として危機感をしっかり持ったママと緊張を和らげてくれるパパがいてよいのかなぁと思います🤔

うちの旦那は東日本大震災を東北で経験してますが、だからなのかいつも落ち着いて行動してます

  • mi-na

    mi-na

    時間が経って、皆さんの意見を見ていたら、子どもたちのためにも落ち着いて行動しなきゃだなぁと反省しました😅
    旦那さんが冷静だと有難いですね😌まるたさんの言う通り、夫婦の役割が出来ている気がします🍀

    • 1月1日
○pangram○

私地震、東日本大震災で一人暮らしの家が半壊して、被災しました。

今日は本当にデジャブというか、、、気持ちを切り替えて子供と接しようとした旦那様の気持ちも分かりますし、ハラハラして心配になる主さんの気持ちも分かります。

でもね、一番はお互いを労り、怒ったりしないようにするのがいいと思います。

強く誰かを注意する事は、その場の雰囲気が悪くなっちゃいますよ。

優しい旦那様なのですから、普段の通りに冷静に過ごして、家族の平和を守ることが出来ればいいと思います。

被災したとき、身近な人が辛い思いを引きずるよりも、なるべく普段通りの気持ちを維持するほうが、メンタルはコントロールしやすいと思います。

うちも先ほどは、落ち着いて情報を得つつも、家族でボードゲームをしました。

  • mi-na

    mi-na

    本当にその通りですよね。
    怒った言い方をしていいことは何も無いと思います🥺
    あの後皆さんのコメントを読んで反省し、旦那に謝りました。
    子どもたちのためにも、母親の私が冷静に落ち着いて言葉をかけるべきでした〜🤦‍♀️
    夜は家族でカードゲームして、アイスも食べました‪🍦‬
    ここで質問して良かったです😌

    • 1月1日
deleted user

旦那さん、テレビがニュースばかりだし、お子さんの恐怖をそらすためにアイス、そして、お風呂、だったのかもですね。アイスを買いに行き、お風呂に入れば、テレビから少し遠ざけれますし、気も紛れるし。

旦那さんなりのお子さんへの気遣い。

けどママさんのような警戒心も必要だし。

どちらも正解だと思います😊

  • mi-na

    mi-na

    確かにそうだなぁと皆さんのコメントを読んで思いました。
    自分のことしか考えていなかったことに反省です🙈
    あの後、旦那には謝って、家族でカードゲームしました☺️
    ここで質問できて、良かったです。考えるきっかけになりました✨

    • 1月1日
みさ

え、先ほどアイス買いに行きましたよ!
おっしゃる通り私たちにはできることないので😂

  • mi-na

    mi-na

    その通りですね😅そんなこと言ってたらご飯食べるのもお風呂入るのも出来ないと旦那に言われ、納得しました😅
    地震の怖さから冷静さを失っていました🤦‍♀️

    • 1月1日
ママりんりん

311経験していますが、被災地から遠くて被害のない方々は普段通りに生活していた方が良いです。

ニュースを見ているだけでもPTSDのような症状が出ることもありますし、特に子供は楽しいお正月を過ごしていてほしいです。

アイスでもピザで買って経済を回しておいてくれるのも大事なことですよ☺️

  • mi-na

    mi-na

    コメントありがとうございます。その通りですね。みなさんのコメントを見て、反省しました💦子どもたちのためにも冷静さを持っていた方がいいですね🥺あの後、旦那には謝って家族でアイス食べました😂

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

元旦から怖かったですね😭

私も地震や自然災害があると気が気じゃなくなってしまうのでお気持ち分かります。
震度4だと被害は無かったとは言え、結構揺れたと思いますし、余震も怖いのでむやみに外出して欲しくないのも分かります💦
私ももし旦那が同じ事言ったら、え、今!?って言ってたと思います😥