※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

来月、遅れて両家顔合わせをすることになりました。結納ではなく顔合わせなので、かしこまらなくていいですか?手土産は用意しましたが、他にやることはありますか?両親の年齢や方言が心配です。お金やお返しは必要でしょうか?

来月、遅れて両家顔合わせをすることになりました。

結婚して3年になります。コロナ禍での結婚だったので、両家顔合わせをしていませんでした。(旦那が四国、私が東北出身で遠方のため)
コロナが落ち着き始めた頃に旦那の両親から「略式でも結納をやりたい」と言われ、それをうちの両親がずっと断っていたのですが「顔合わせは絶対したい」と言われてようやく全員の予定が合う来月に顔合わせをすることになりました。
うちは関東住みのため、両親達が関東まで来てくれます。

そこで、結納ではなく顔合わせなのでそこまでかしこまらなくていいでしょうか?とりあえず、家の近くにある料亭を予約はしました。あと、手土産も買いました。他にやることはありますか?心配なのが、うちの両親が50歳で相手の両親は67歳で話が合うのか心配です😭あとお互いの両親は方言強いので会話が出来るのかも…。
それと、結納ではないのでお金?やお返し等は用意しておかなくていいですよね?

不安ばかりです😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は十分だと思います
手土産やお返しなどは旦那さんから旦那さんのご両親に、投稿者さんから投稿者さんのご両親に「こういう感じにしようと思うよ」と伝えて擦り合わせるのがいいかなと思います
明確な決まりがないので難しいですよね…
会話はご夫婦が主体になれば、ご両親も大人ですしなんとかなると思います