※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

外食や遊びで姉の子供たちが他人のものを欲しがり、大騒ぎする悩み。姉の子たちの行動に困惑し、温泉旅行も不安。気持ちの切り替え方や伝え方を相談。

みなさんなら,気になりますか🥹?やんわり伝えるか我慢するか…他の手もあったら教えてほしいです。

姉家族(夫婦+年中&年少)と我が家(夫婦+2歳児&年長)で外食にいったとき。私は子ども二人の残りを食べようと思って大人3人分の食事を注文。(夫は大人1人分食べ,年長の子はほぼ大人1人分食べます。たまーに少し残すかな?くらい。2歳児もよく食べるので元々ギリギリです😂)この状況で,ここ2回ほど外食行くと,姉の子たちが私たちの子が頼んだものをほしがります……。私がこれは私も食べるから余らないかな〜と言うと泣かれるし親も「それは〇〇ちゃんたちのものだよ〜」とは言うものの真剣に止める気はなさそうで…結局あげて,私の分ほぼなくなります😂私だったらどんなに騒ごうが人のものをもらわないの。自分が頼んだものを食べなさいと言うのになぁ…(そして大騒ぎ大泣きし始めたら店を出るなり対応してほしいです…一緒にいて恥ずかしい&周りに迷惑だとソワソワしますしその号泣をなだめるために仕方なくあげることになります)

また,雪遊びに行ったときも,私たちがみんなで作ったかまくらに他のお友だちが入りたがったとき,姉の下の子が絶対にだめ!!と大騒ぎして入れてあげないってこともおって…それも,とても気まずかったし,その子が作ったかまくらではないのだからと親が言い聞かせて譲ってあげてほしかったです…。わが子たちもなぜ入れさせてあげない?とびっくりしてました😂

とにかく,一緒に出かけた時に大騒ぎされるのが本当に苦痛です😭😭わが子たちはそういうことがほぼないですし,1歳とかで大騒ぎしたときは外に出るなど対応してきたので……今度一緒に温泉旅行行くのですが今から憂鬱になるくらいです🥹気にしすぎですかね…嫌なら一緒に遊ばなきゃいいと思われると思いますが,姉の子たちは私のこと好いてくれてますし私も可愛いと思っていて会いたいです。姉のことも好きですし…🥹会いたくないわけではないので,何か気持ちの切り替え方や伝え方をアドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

姉なんで、なんで注意しないの?と聞きますね🤔純粋になぜ注意しないのか、騒いでも周りが気にならないのか聞きます。それで気にならないとか、言ってもわからないじゃんとか言われたら、価値観が違うんだなと理解し、今後の付き合いを改めます。

外食に関しては、注文するときに『これで足りるかな~?うーん。ねえ、今回は私と子供で食べるから、ちゃんと自分の食べてね!私お腹ペコペコなんだ!』て、姉の子供に伝えますね。姉にも聞こえるように。


ちなみに私、姉と絶縁してるんですが、姉妹でも全然価値観違いますよね😇うちの姉も周りとか私の気持ちは気にしないタイプです😶‍🌫️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    注意は一応口で優しくは言ってるんですよね💦(姉も私も)でも子どもが全く聞く耳もたず騒いでる感じです……でも,確かに外に連れ出さないということはそこまで気になってないってことですよね🥹きっと私ほどには気にしてないってことですね……

    • 12月31日
はじめてのママリ

その外食のは、
私ならもう1つ大人の(自分の)頼んで「子供達はシェアしちゃえー😂」て言います。

鎌倉でもそうですが「はいどーぞ☺️」って人に優しくできる子になって欲しいので。

でもこればっかりは家庭でそれぞれ違いますもんね、、

騒いだとき、姪っ子にあたるのでうさこさんが少し注意しても良いかなと思います。
親以外に言われる方が大人しくなりそう😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど…確かに姉もそのくらいあげちゃって?って思ってるのだと思います😂余らせて残すのが好きじゃないので多めに頼むのもな〜と思ってしまってましたが,もう多めに頼むしかないですかね💦

    私ももちろんやんわり注意はしてるしかまくらのときもあれこれ気を引いてその場から離れさせようとしてるんですけど……絶対に聞いてくれなくて。。その時に強引にでも自分の子だったら引き離しますがそうしないのが普通なのかな(そうしないほうが良いのかな?)とか色々考えてしまって💦みなさんならどうするかな〜と思いました🥹

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

お姉さんうさこさんがほとんど何も食べれてないのに何も思わないんでしょうか…それも2回もあったのに。
多分また同じことしそうだなぁと思いますけど大丈夫ですか?
もう言いにくいなら、毎回あげるつもりで大人4人分頼むしかないような…
かまくらのことも親が言い聞かせてなかったとしたら、うさこさんが間に入って言うことはできない雰囲気だったんでしょうか?
なんでだめなの?ってだめな理由が多分あったと思うので聞いてみてもよかったのかなっては思います💦
親が言い聞かせて譲ってあげて欲しかったと思っていても、お姉さんにはそのとき何も言えなかったんですよね?
お姉さんのことも好きで子供達のことも好きだとありますがあまり思っていることとか言いにくいんですか?
もう少し遠慮せずに普通に聞いてもいいと思うんですが…

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    外食の件は私もはじめは「おばちゃんのなくなっちゃうから〜」とやんわり断ってるのですがそれでも騒がれるとこちらが折れるしかなくなって😂かまくらのときももちろんその場の大人やうちの子たちも総出で説得するのですが聞き入れなくて……。そんなとき私ならもう強引にでもその場から引き離して2人でゆっくり話して聞かせるのですが姉たち夫婦が優しく「ちょっと貸してあげたら?」とか言ってるだけで無理やり抱っこして引き離すとかしないのでさすがに私もできなくて…。理由ももちろん聞きますがだめなの!!の一点張りで。。姉も「意地悪して貸せなかったね」とは言ってるのですが,きっとそういう姿もあるがまま認めようという教育方針なのだと思います。。なのでそういう時に「私なら引き離すけど…譲らせたほうがいいんじゃない?」と言って良いのか,普通は人のうちの方針だから口出さないのか…はたまたやっぱりそういう姿も「その子なりに理由があったのだろうから仕方ないね」と認めて気にしないべきなのか…と皆さんの意見が聞きたかったのです🥹

    • 12月31日
たけこ

直接注意したらいいと思いますよ!
うちはそこまで仲良く一緒に行動しないですけど、姪っ子なら自分の子と同等に注意(躾)します。
特にかまくらのときのような我が子以外の子に対する対応とか、自分の子がした場合と同じように注意すると思います。
外食は被害に合うのが自分だからちょっと言いにくいですけど、「そんなに食べたいなら注文する?」って言ってメニュー表を姉に渡します😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    注意はしてるんです…が,我が子にするように厳しく無理やり引き離してその場から離れさせ,泣いても騒いでも言い聞かせることまで介入していいか分からなくて💦自分の子だったらもっと強くだめなものはだめと言うのですが…親も厳しく言ってないのに(優しくは言い聞かせています)私ががっつり叱るのも違うかなと…。
    外食のときも姉が「足りないなら新しくたのむ?でもほんとに食べれるの?」とか子どもたちに聞くのでその選択肢は姉の頭にあるはずなのにさっと頼んでくれないのです……😂

    • 12月31日
ママリ

めっちゃ気になります😂
親族だからまだうーん、、、て感じですんでるだけで
他の子のご飯を欲しがるなんて卑しいですよね。
子供が恥をかいてるけどなんで何も対応しないのか聞くとおもいます💦

会わない選択肢がないなら大騒ぎされるのを許容する、大騒ぎしだしたら離れる、子供姉に注意するくらいですかね💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね😂😂うちの子たちは親戚でも人のもの欲しがったりしないのでいつもびっくりします…でも多分姉たちはそのあたり全く気にしてないです💦やっぱりちょっとその行動は一般的にまずいですよね??なんか,ちょっとちょうだーいとかは可愛いもんで,え?と思ってしまう私の心が狭すぎるのかなと思ってしまいました😂
    とりあえず,騒いでる時に「ちょっと外に連れてったら?」とか連れてっていい?とか言ってみます🥹

    • 12月31日