※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が指差しをせず、自閉症の可能性が気になる。コミュニケーションは取れているが、保健師に相談するべきか迷っている。1歳半検診まで様子を見るべきか。

発語はあるけど指差ししないお子さんいらっしゃいませんか?😭
1歳3ヶ月の娘ですが、ママやパパ、ちゃちゃ(お茶)やパイパイ、どうぞや貸してなどは言いますが指差しをしません。
基本ニコニコで目も合いますしコミュニケーションは少しずつ取れるようになってきたと思っていますが、指差しをしない点が気になります。
☝️の形はできますし、共感という意味では、何かできたときなどにこちらを向いてすごーい!と言いながら自分が拍手をしてこちらを向いてくることはあります。
ただ、発見、共感などの指差しはありません。
抱っこしていても行きたい方向があるときは指差しをせずに、降ろせとバタバタして降りて歩いて行きます。
私が指を差した方向も見ている感じはありません。
近くで指差せば見るかな?くらいです。
指差しをしないと調べると自閉症と出てきますが、発語やコミュニケーションはとれていると思うので、保健師さんに相談するべきなのかも迷います。
1歳半検診まで様子見て大丈夫ですかね?😭

コメント

りり

発語が出ているので指差しができなくても1歳半検診で引っかかることはないですよ😊🌸
おそらく指差しよりも発語に興味があるだけなので、指差しをしないことは気にせずどんどんお喋りをさせてあげてくださいね!

はじめてのママリ🔰

うちの上の子が活発でわりと言葉が早かったのであんまり発見とかも指差しした記憶がなくて、応答の指差しは完全にやらずに飛ばしたんですが。
自ら持ってきて見せたりとか見てみてみたいな感じに伝えに来たりとかもう少し大きくなってもそんな感じだった気がします。
とにかく活発でいつも動いてて。
もう小3ですが普通に育ってますよ。

はじめてのママリ🔰

その時は喃語をべらべら話していて指差しもなかったです笑
発語があるので問題ないと思います😁
1歳半検診の前には指差しもするようになったと思いますが記憶にないくらい少なかったです笑