
イオン等のキッズスペースでの共有おもちゃの使い方について質問です。…
イオン等のキッズスペースでの共有おもちゃの使い方について質問です。
よく行くキッズスペースには8個のクッション型のおもちゃが置いてあります。
うちの子1歳4ヶ月ですが、大体言葉が流暢に話せる(3歳〜くらい?)子も一緒に使っていて、その年齢の子は大抵複数のクッションで遊んでます。
私たちの近くにクッションがあったので、使おうとしたら「これも僕が使うの…」と4歳くらいの子が言うので「そうなんだね、持っていっていいよ」と言って渡しました。息子は納得いかない様子…貸してあげて偉いね!と伝えましたが、息子の気持ちを蔑ろにして、申し訳ないことをしちゃったかな?と思いました💦結局その日、クッションは一度も使えませんでした(というか毎回そう)
近くに親御さんもいましたが、貸してあげてねとかそう言う事は言ってくれませんでした。
まだ1歳半前なら、こういうことは仕方がないでしょうか?私から「3つのうち1つはこの子(息子)に貸してくれるかな?」とか他の子のお子さんに言っても大丈夫なんでしょうか…?モンペになりますか?
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちは3歳なので順番とか貸し借りとかも理解してます。大人の言うことも理解してます。
なので、一個貸してねとか、みんなのおもちゃだからみんなで使おう⁇とか、この子も使いたいみたいだから後でね⁇とか、順番に使おう⁇とかそういうの本人に言っても理解できると思います😄
全然言っていいことですよ、公共の場のみんなのおもちゃですから!
というか普通その4歳の子の親だとしたら、そんな小さい子のまで複数持ってこようとしたら、お友だちも使うからね!って持って来させないですけどね😂
何か言ってほしいですよね💦

みい
支援センターでよくその場面に遭遇しますが、ほとんど貸しちゃってます!
性格や、イヤイヤ期かな?貸さないと泣いちゃうかな?という感じの子には全部貸してその場を退きます。
それで泣かれてもうちも釣られ泣きしそうなのと、泣かせたと思われても嫌なので💦
息子、最近は車のおもちゃ持っていれば何とかなるので「これあるからいいよねー!どうぞー!」って言って貸します。
ただ、相手側の親御さんが声掛けてくれないのは違いますよね😔
すみませんや、ありがとうございますがセットだと思います…
-
ママリ
支援センターだと他のオモチャもあるから貸しやすいですよね。キッズスペースは8個しかクッションがない上に、3歳越えてるとクッション全部使って遊ぶ子が多いので…1つくらいって思っちゃいました💦
でもおもちゃの量が違うだけなので、支援センターと同じように貸してあげるべきなのかもしれないですね😭ありがとうございます、参考になりました!- 5時間前

ママリ
そういう子の親って大体子供のこと見てないんですよね😂
我が子は5歳ですがそんな子たくさんいます🤔親が言わないなら私が言います!笑
使ってなかったのに、我が子が使おうとしたらそれ私の!!僕の!って言ってきたことありますが、ここはみんなで遊ぶところでみんなのおもちゃだから独り占めしないよ😌って優しく言います。
だいたいそれで、いいよ〜っていってきますがたまにそれでもダメ!って言われたらちょっときつく言っちゃいます🤣笑
-
ママリ
本当は親御さんにみんなのオモチャだよって言ってほしいです…🥹揉めるのも嫌だし譲ってましたが、勇気を出して1個だけ貸してくれるかな?って言ってみても良いですかね…!💦
ありがとうございます、参考になりました!- 34分前
-
ママリ
残念ながら子どもを遊び場に置いて買い物行くご両親もいます…笑
特におばあちゃんおじいちゃんが連れてる子なんてやりたい放題です😇
押したり意地悪してきたりする子もいるので…
私はもう鬼の形相でそこにいます👹笑
その子のためにもお子さんのためにも言ってあげてください!!みんなで遊ぶところだから一つだけ貸してね。って言って大丈夫です!
3〜5歳くらいだったら怒られたら学習する場合あります!- 17分前
-
ママリ
遊びたかったスペースに私たちがいて、邪魔だよー!って言われたこともあります😭
子供に全く悪気はないのですが…親…😭
いつもそこに行ってもオモチャ使わせてあげられず息子に申し訳なかったので、次は貸してねって言ってみます(そもそも行かなきゃいい話なんですけどね💦)
ありがとうございます🙇♀️!!- 11分前
ママリ
ありがとうございます!3〜5歳の子がどのくらい物事を理解できるのか、知識が乏しかったので参考になりました。
できれば親御さん発信で言ってほしいですが…🥲