※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
お仕事

共働きで子育て中の方への質問です。実親の協力がない状況で、子どもの看病に誰か代わりがいるか心配。精神的に不安定で、シッターの利用も考えているが、前向きなコメントが欲しいとのこと。

現在、フルタイム共働きで子育てをされている方にお伺いします。
実両親の協力がなくとも、何とかなってますか?💦

自分の実父は毒父で、母も70近く、外孫の面倒はもう見るつもりないとはっきり言われてます。
来月終わりから始まる産休・育休取得にあたり、人事からアンケートを渡されたのですが、“子どもが熱を出した時に自分の代わりに看る人がいるかどうか”という項目があり、暗い気持ちになっています。今までは自分が休む他、テレワーク対応可能な夫がみたり、病後児保育を利用するなどして乗り越えてはきました。よく起きている性加害事件が気になってしまい、シッターの利用経験はまだないです…でも親の力が借りられなければ、フローレンス等のシッター利用もやむを得ないかとも思ってます。

親の協力なくても何とかなってるよ!こう乗り越えてます!的な前向きなコメントをいただければなぁと思いますm(_ _)m

出産控えておりまして、精神的不安定なので、キツい言い方は控えていただきたいです(´-﹏-`;)

コメント

はじめてのママリ🔰

病児保育や有給使って交互に休んだりで、何とでもなりますよ😊💓
親は両方遠方です!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
♡♡

遠方、シングルですがフルタイムで働いてます!
病児保育利用したりでなんとかなってます💪
あとは毎日の体調管理、早寝早起きなど体調崩す要素を極限まで低くくして(それでも風邪引きますが笑)、年間契約のシッターさんも契約して、病児保育や在宅勤務などで乗り切ってます🙌

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    やはりシッター利用も検討してみます🤔
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
*Seira*

ウチも義両親は他界、自分の実家は遠方で病気の家族なので、生まれてから1度も頼ったことはありませんが、育休明けからすぐにフルタイムで復帰してます🙋‍♀️
夫が休みを取ったり、病児保育はもちろん使って何とか乗り越えてます🙆‍♀️

確かに1人でも大変なのに2人目となると、さらに大変かとは思います💦
自治体のファミリーサポートなどあればそれもは利用した方がよいかもです😭
でも、旦那さんが協力的な感じがするのでなんとか乗り越えられそうな気がします😊

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
おかゆ

夫婦共働きですが、実家を頼ったことないです!

病児保育も使ったことないですが、何とかなりますよ!

子どもの体調不良は夫と自分が相談してどちらかが有休使って休んだり早退したりしてます。

夫が休みにくい職種とか非協力的とかだと厳しいかもですが、夫にも当事者意識があるならいけます!

あとうちは夫が割と帰宅の早い人なので(18時帰宅)、家事も分担できるので成立している部分は大きいとは思います。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    うちの自治体も病児保育あるものの全く使えずで、病後児だけ数回利用したことあります😵

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
みゃーの

フルタイム勤務では無いので、励ましにはならないかもしれませんが、、、

我が家は両家両親居ないのと、地元じゃないので出産から今まで本当に夫婦のみでやってきてます。

何とかなりますよ!

ひとつ言えるのは、何とかなるけど「夫婦だけで抱え込まないこと」です。
助けてくれるのは家族だけじゃないです。市のサービスや近くの子育て広場、園の先生から通じたりママ友が助けてくれたり、沢山の人に頼りながら子育てしてください!

私は産後にエンジェルサービスみたいな名前の、5~6回家に来て家事してもらうサービスを利用してました。
妊婦健診の時には有料の預かりを利用して、その時はとても助けてくれる所だったので、一緒にくるまで病院に送ってもらい、待合で上の子と遊んでもらい、家まで送ってもらったりしてました。

子供の熱はどうしてもママが休むしかなくなると思いますが、お子さんが落ち着くまでは勤務減らすとかも考えていいと思いますし、フルタイムのままで行くなら無理せず手抜きしましょう!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    外部サービス利用も使って乗り切ります😵💦
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
しー

フルタイム勤務
義母 超高齢で逆にそろそろ介護必要
実両親 新幹線が必要な距離

なので、全て夫婦でなんとかしています。
子ども達の体調不良は、2人で予定を擦り合わせ、半々で休みを取ってます。

上の子が、保育園から色々な菌を持ってきて、小さい頃からしょっちゅう風邪とかひきまくってるせいか、2番目以降は滅多に発熱せずで、なんとかなってます。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    うちも介護(特に義両親側)必要な時期になってきました😵モラハラ義両親なので悩ましいです💦
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日
初めてのママリ

フルタイム
子ども2歳4歳
両家遠方
旦那仕事の日は夜はワンオペ

ですが、なんとかなってます。病児保育は使っていません。子どもの体調不良はほぼ私、たまに平日休みの旦那がみてます。

旦那が朝はだいたいいる&遅番の日は送ってくれる
保育園職場がそれぞれ車で10分くらいの距離

仕事の日は子どもより先に寝落ちします笑


大変ですが、3人目考えてます🥺

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    うちの自治体の病児保育は全く使いものにならずで、病後児だけ数回利用しました。
    夫は5時半に家を出てしまい、送りはできませんが、迎えはできる時もあります。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月1日