※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供の言葉や理解力について気になることがあり、イヤイヤ期や言葉の遅れ、コミュニケーションの難しさ、行事の理解力などが課題。療育相談済みで、幼稚園では一連の動作は問題ないが、集団生活未経験。癇癪はなく基本的に温厚。

3歳、やっぱり何かありますよね?
私は言葉が遅かったり理解力が他の子より乏しい気もするし
色々気になることがありますが、
夫は男の子なんてこんなもんだよ、このぐらいの子に何を求めてるの?と言われるのですが…分からなくなってしまいました。



・イヤイヤ期?反抗期?なのか聞いても、〜しない!、いらない!とか最近すごくひどいです。今考えると2歳の頃はイヤイヤ期なかったに等しいのかなと思うぐらい今の方が酷いです。

・言葉がやはり遅い
3歳目前でやっと色々言えるようになってきましたが
未だに宇宙語だし、家族以外は基本聞き取れない
一生懸命話してるけど長い単語や会話になると
呂律が回ってない感じのような言い方、舌足らずとはまた違うような…

・怒ってもヘラヘラしている
怒った途端に聞かない態度とったり、ニヤニヤ笑ったり全く人の気持ちがわかってない様子

・話してる時にふとボーっとしたりしてる

・行事とか色んなことの理解が乏しい

・手指の力が弱い
チャック開け閉め苦手、おもちゃのスイッチ押せなかったり


……ザッとあげたのはこんな感じです…
療育には一度相談してますが、通うのは厳しかったり
集団生活をしたことないからその様子にもよるかもと言われ様子見になってます。
家でもそうですが、幼稚園では一連の動きは覚えたらやれるらしく
朝の準備等は問題ないです。
癇癪を起こすとかはないみたいです。
叩いたりもほぼないです。
(一度だけあったのですが相手があまりにしつこくてかな?と感じで、先生にも驚かれるぐらい基本温厚らしいです。)

ただやはり言葉の面では指摘あり、
貸してとかのコミュニケーションが難しい、
困ってる時に言えない⇨入園当初はそうでしたが、出来るようになったそうです
言ってることがわからない

と言う様子です。
さっさと療育に行きなよと思われると思いますが、
どうか批判等はやめていただきたいです…

コメント

ゆゆゆ

問題ないように思えるんですが…
朝の準備も問題なくできてて幼稚園でもおりこうさんで居られて偉いなぁって思いましたよ🥹
まだ療育勧められてるんですか?再度勧められるようなら考えたらいいのかなと思いました

  • ままり

    ままり

    行事とかで見てても整列して体操したりとか、緊張して真顔だけどダンスしたりとか幼稚園では出来てる印象なんですよね💦ただ給食を食べさせて欲しいとかはあるみたいで…
    それは家でもあるんですが💦
    だから家での困りごと(ほぼ私1人の困りごと)で
    私が変わらないといけないように夫に言われ…
    確かにそうなんですけど、そうじゃなくて。って言う感じでモヤモヤしてて🥲

    今度30分ほどですが保育参観があるのでまた様子みれますが、
    やはり言葉の面では療育に声かけてもいいかなと思うと言われてます💦
    (先生も時間かかること分かってるのでその時に問題なければいいし、行きたい時にすぐ行けないの分かってるので💦)

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

男の子なんてこんなもん って旦那さん他の3歳知らないですよね…?😞
今5歳児ですが、3歳前から普通に会話できていましたし叱れば把握して涙流したりしましたし、2歳からチャック開閉はできていました。
幼稚園で指摘されていなくて、加配つかなくても生活できているようであれば、先生に不安はきちんと話した上で様子見でいいと思います☺️
(療育通いたくないんですもんね…)

  • ままり

    ままり


    自分と弟とかを比べてるのかもしれませんが、正直同じクラスの子見ても勿論個人差あるのも理解してますが、男の子は割とゆっくりな子多くても会話にはなってるので…(女の子ほど流暢じゃなくても)
    夫曰くは言葉ゆっくりでも日々成長してるじゃん、ってことなんですけど
    私からしたら気になるなー…って感じで
    療育も、結局行きたければ行けばいいような言い方で
    自分は行かせないから楽だよなーって心の中で毒付いてました☠️
    下の子を預けなければ行けなくて
    その時、一時預かりを探す余裕がなく…😞
    そろそろ3歳6ヶ月健診があるのでそこでまた相談しようかと思ってます。。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

うちの子も若干グレーっぽいんですが似てます🥺
この前3歳半検診で発達相談もあって、テストしてもらったんですが得意不得意がわかって良かったですよ!

うちは言語能力はあるけどコミュニケーションを取るための能力が低い
(スラスラ話してるように思えても人との会話があまり成り立たない)

興味が色々散ってしまう

人の表情は読めるが気持ちの理解が弱い

手指の力が弱い

体幹が弱い

でした!

そういった相談は市や区の保健センターで受け付けてると思うので、療育!といきなりいかなくてもとりあえず相談してテストしてもらうといいと思います☺️
どこを伸ばせばいいかわかりますし!

うちも幼稚園ではそんなに大問題とは言われてないんですが、今度年少に進級するにあたって相談してみようかなと思ってます🥺

  • ままり

    ままり

    グレーって一番難しいですよね💦

    私も一度療育に相談した時にはっきりと言われたなかったので多分グレーなのかなと思ってました💦
    年少上がる前に面談があるのでそこで相談もしようかと思ってますし、
    歩きで送迎してるのでそこでも話せたら話そうかなと思ってます🥲

    • 12月30日
まぬーる

その程度だと、ガッツリした療育はむしろ除外になりやすい子ですね。

もしかすると3歳健診で
言葉やコミュニケーション専門または運動系のところとかは勧められやすいかなと思います。

ただ、心理士さんなはマンツーで見てもらっても、なにかとできるから、
様子見をずっと繰り返す感じになる子なきもしてそれだとたらい回しになるなと。
就学児健診でひっかかる前に動くか、就学児健診でひっかかってから動くかになっちゃいます。

結論としては、
年少で困り事がでてきて、
園のほうに心理士さんなどを巡回してもらえて呼ぶことができるなら、
集団生活の方をメインにみてもらうほうがいいかもです。

  • ままり

    ままり


    私もなんとなく様子見を繰り返しそうな気します💦
    ただ年少に上がると人数も増えるし求められることが違うと思うので、
    出来ないこととかも増えてやっと…な予想もしてたり。。

    • 12月30日
  • まぬーる

    まぬーる

    3歳半健診で行うような質問に対して、答えられないような場面が家庭でもあるのであれば、
    送迎付きのいい所とかを探すのもいいのかなとも思います!

    グレーな子が濃くなるのは年少なので、そこでまた園からお話があるかもしれませんね☺

    グレーなら、濃くも薄くもできますので、どこまで伸ばしてあげられるかなぁって、
    私個人としては思います😊

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    答えられる気がしないですが、そこで色々相談するのもいいかもしれないですね…🥲
    年少から濃くなるんですね… .ᐟ.ᐟ
    それならそこで言われるかもしれないですね💦
    濃くも薄くも出来るという言葉がすごく刺さりました🥲
    やはり夫には頼らず、気になるならまた相談して進めてもいいなと思いました。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

男の子2人育ててますが、イヤイヤ期とか反抗期は上の子は3歳すぎまでありましたよ😊
周りに聞いても結構あるあるなので、そこはそんなに気にしなくてもと思います。

言葉が遅いよりも、個人的には指先の不器用はちょっと気になりました。
上の子の時に相談に行ったことがあるんですが、指先の不器用さは注視してあげると良いと言われたことがあります。
なので指先をよく使うようなおもちゃとか、遊びとかしつつ、園と様子見でも良いのかなと思いました😊

  • ままり

    ままり


    既に反抗期なのか…と毎日イライラして疲弊してます🥲
    何するにも、、しない!やだ!いらない!とかこう言う時どう接してますか??

    最初はこんなものかと思ってたんですが、やはり成長につれて不器用だなと思ってます💦
    下の子の方が出来るのでは?ということもあるので、指先を鍛える方法?調べてみます🥲
    ちなみに差し支えなければ
    どんなことしてましたか??
    (一応幼稚園でも先生には指先が不器用なことは伝えてあって気にかけてくださってます🥲)

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り敢えず「やだね、そうだよねー」と受け止めるしかなかったです😂
    下の子ももうすぐ3歳、主張激しい子なんですが割ともう好きにさせてますね笑。
    後は選択肢にしてどうするか選ばせるようにしたりしています。


    療育園で働く友人が、小さなタッパーとかの蓋を長方形にくり抜いて、中におもちゃのお金入れる遊びとか、箸で小さく切ったスポンジ掴む遊びとかやってるの聞いたことがあります!

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    やっぱり受け止めるなんですよね😂
    余裕ないとイライラしちゃって…
    選択肢にしてもどっちも選ばない時もあってどんだけ指示されるの嫌なの…となります😭
    (完全に遊ばれてる感じです💦)

    なるほど!
    やってくれるか分からないけど、ちょっと工夫して行動してみます!!
    教えていただきありがとうございます🥹

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なんてもうそのまま放っておいてます最近😂
    落ち着くの待ち、みたいな。
    でも子によって全然違うので難しいですよね🥺

    • 12月30日