※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目妊娠中
お仕事

看護学校受験について迷っています。子供が小さいうちに学びたいが、受験時期や育休中のバランスが課題です。今年受験と来年受験、どちらが良いでしょうか?

看護学校受験について。

現在25歳。看護師になる夢が諦めきれず看護学校受験することに決めました。
今3ヶ月になる子と3歳になる子がいます。

2024年4月入学と2025年4月入学に迷っています。
まだ、下の子が小さいうちに1年生の座学を終わらせたいとも思っています。2024年入学だと試験が2月と3月にあります。2024年の入学だと育休中になります。手当をもらいながら学校へ行きます。
まだ、子供が小さいのになのは分かっています。しかし、少しでも早く看護師になりたいのです。

夫、家族の協力があるので看護師になると決めました。


みなさんなら今年受験、来年受験どちらにしますか?

コメント

り

協力が得られるのであれば早い方がいいかと思います!

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    そうですよね。今年受験しようと思います!

    • 12月29日
nana

看護師です。試験も大変ですが一番辛いのは実習です。
4年生の大学なら2年目後半以降から、3年制の専門学校なら2年目からはずっと実習です。受験勉強の前にまずはそこが乗り越えられるかだと思います。

結局丸2年は実習期間あるのでお子様のイヤイヤ期とはどうしても重なりますし、それなら早い方がいいかとは個人的に思います🤔 脳がフレッシュなうちの方が新しいことも覚えやすく吸収しやすいですからね👌

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    実習がものすごく大変なのは分かっています。実は一度実習を経験しているんです。経済的理由で退学してしまったのですが。

    • 12月29日
  • nana

    nana

    そうだったんですね💦
    一度経験されてて覚悟もできてるなら大丈夫かと思います🙆‍♀️
    子育てしながらは大変だと思いますが頑張ってください🙇‍♀️

    • 12月29日
まるこ♫

そう決めたなら、早いほうがいいとおもいますよー。

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    早い方がいいですよね!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私も早い方がいいと思います。
ただ、看護学校も倍率高いので、急いで対策しないと間に合いません💦
東アカに行くなり、この冬休みにはもうしっかりとした対策をしておかないといけないと思います!

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    そうですよね。必死に頑張ります!

    • 12月29日
みり

育休中なのに看護学校に通うのは、(育休をもらっている会社から)許可が降りるのですか?職場には復帰しない予定なのに何で退職しないんですか?

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    育休中に専門学校通うのはokと言われました。合格したら会社に辞めますよー

    • 12月29日
遥か

私も社会人入学組です。ただ独身でした。当時26歳で受験し、27歳で入学。私は早生まれなので、受験した頃はまだ年取って無かっただけです。
私の場合は大学を既に卒業してたので、比較的簡単な高看を選びました。私も失業保険受給中に決めて半年間の勉強📖でした。
10年以上働いていましたが、小1の壁で離れました。
色んな方が言ってるように1番大変なのは実習です。そしてその後の記録。19時頃まで残ってしてました。そしてまた夜中に起きて実習記録書き、少し寝て学校🏫へ。
そんな日々でした。
確かに子供居てとか既婚者とかは居ましたが、少人数でしたね。ウチの場合は正看の学校なので、准看の学校ならもっと多いと思いますけどね。
いつが良いかはわかりませんが、かなりフォローが無いと続けていけない世界です。
ウチは旦那も医療関係者なので酷い時は夫婦で夜勤しており、家庭がめちゃくちゃになりました。

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    実習は大変ですよね。3年の途中まで実習していたので大変さは分かっています。
    なんとかフォローはしてくれる人が夫を含め3人いるので頑張ろうと思います!

    • 12月29日
はじめてのママリ

1年後でもまだまだ子育てが大変な時期なので、それだったら早いほうがいいかなと思います。

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    そうですよね!頑張ります!

    • 12月29日