![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の家事参加や子育てへの不満、疲れやストレスで悩んでいます。妊娠中の体調不良や子育てで限界を感じ、旦那の協力不足にイライラしています。虐待の心配もあり、旦那の理解が欲しいです。
旦那の愚痴を聞いてください😭長いです。
最近私は妊娠で、身体が思うように動かず、娘は赤ちゃん返りでイヤイヤなっています。
旦那のやってくれる事はご飯の支度、洗い物、気分がいい日は洗濯畳むくらいです。
私も旦那も正社ですが、私は保育士をしていて仕事が多いですが、娘を保育時間内に迎えに行かなきゃいけないので、残業も時間を見て切り上げて、チャリンコ爆速で迎えに行ってます。
旦那はと言うと18時に終わったらすぐに保育園向かって!と言っていても間に合った試しがなく、残業して優雅に自転車で帰ってくる訳で、その違いにイライラします。
イヤイヤ期だから、私が基本的には子どもの世話をしてます。寝かしつけも私だけ部屋に入り、疲れてそのまま一緒に寝落ちしてしまう毎日で、旦那は皿洗いが終わると趣味のゲームを友達と通話して楽しんでいます。
するな、とは言わないですが、机は汚い、洗濯畳んでくれても片付けないので部屋はいつでも汚いまま。
朝も子どもの用意をしてくれるのは保育園の準備だけ、連絡帳は私、着替えも歯磨きも送迎も私で、時間がカツカツで、旦那は髭を剃ったり、自分の身支度が出来ますが、私は歯磨きと顔を洗うくらいですっぴんで仕事です。
妊娠してから、家での仕事が増えて、ゲロゲロしていても知らぬ顔です。
2人目の産休明けはもうパートに降りるから!と旦那に言ってますが、私は仕事が好きなのに辛いです…。
私の風邪が1ヶ月以上治らず、病院に行きたいとずーっと言っても、娘迎えに行こうか?とかの言葉もないし、残業や会議で確実に迎えが間に合わない日は事前に申告しないと迎えに行ってくれません。
もう旦那のお迎えは諦めて、仕事終わり娘を連れて病院に行こうとしてイヤイヤで振り回され営業時間も残り少なくて間に合わない!と言う焦りからとうとう限界が来て娘にかなりキツく当たってしまいました。虐待してしまうんじゃないかと怖かったくらいです。
その状況を話しても旦那は全く危機感なく、その日の寝かしつけも入りたくなくて、リビングに残ると、ママー寝るよー?と何回も声かけられてほんとにうざすぎました。
疲れが全然取れず、仕事も妊婦だからと何か配慮されてる訳でもなく、家でも働かされて自分の自由な時間や趣味の時間なんて全く取れてないです。休日に少しくらいです。
ここ最近、これでブルーな気持ちになります。
旦那ってこんなものなんでしょうか…?
長く愚痴に付き合ってくださってありがとうございます。
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは物理的に旦那がおらず(日勤は5時には出ていき、夜勤ありです。)、ほぼ全てワンオペです😂
ほぼワンオペなので大変さが分からず…具体的に何が大変なのか訴えたらやってくれるようになりました。
帰宅したら5分でご飯を提供しないと(私の帰宅は19時くらいです。)機嫌が悪くなってお菓子とか勝手に開けちゃうから、本当洗濯物たたんでる余裕すらない!
たたんで出ていって、とか、食洗機の中身戻してるような余裕はないから起きてから頼むから棚に入れといてくれとか、簡単なことですが、やっといてもらうとありがたいことを指定します。
いやいや大変ですよね💦
うちも4歳過ぎていますが、色々と逃げ回ったりとか無駄な時間が多すぎて遅刻気味です…私が。
ママリ
コメントありがとうございます😊ワンオペお疲れ様です🥺💦
やっぱり私が考える同じだけの力量や、それ以上は求めすぎだったんだなって気がつきました😭
簡単な事を指示してやってもらうようにしてみます😳
今魔の2歳児と言うものを初めて経験して、これかー…。となってます😭
私もいつも遅刻気味なのですごく共感できました😂
はじめてのママリ🔰
期待すると疲れますからね😂
雰囲気とかでも伝わらないし、具体的に何がどう大変なのか伝えていますが、以前は全て1人でやっていましたが、無理なので旦那を再教育です🤣
うちは旦那1人がワンオペになることもあるので(旦那が休みの日曜日とかも仕事に行きます。)言えば一応分かってくれる部分もあるんですけどね😅
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳らしいのでまだまだ序の口かもしれません😭
我が家も靴の向きが違うとか(何度直しても違うと言われる)意味の分からんことでキレられ、出て行くのが遅れたりと大変でした…。
天使の4歳になったのですが、今度はこだわりが強くなって、靴こっちはきたいだの、髪ゴムはこれやだのとかでやはり出るのが遅れています😂
夜もお風呂入るよ、と言ってもなかなか来ないので旦那をてこずらせているのを見てほらみろ、いつも大変だと言ってるのがわかるだろーが、と内心思ってほっておきます🤣